※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

娘を可愛く思えない悩みについて、2歳の娘と2ヶ月の息子を育てる中で感じていることを相談しています。娘がママっ子で、スキンシップをはかっても解決しないため困っています。息抜きは週末に可能で、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

上の子を可愛く思えないことについて

娘2歳、息子2ヶ月を育てています。
ここ最近、娘を可愛いと思えなくなってしまいました。息子を産むまでは「2人目を娘と同じくらい可愛がれる自信が無い…」というくらい可愛がっていたのに、息子が生まれ娘のイヤイヤ期が加速した辺りから全く可愛いと思えなくなってしまいました。
娘のママっ子に拍車がかかり、授乳中でも足にまとわりついてくるのですが、触られたりママと呼ばれると鳥肌が立つようになりました。

よくネットでは「上の子も赤ちゃんだと理解する」「上の子が赤ちゃんだった時の写真を見る」「スキンシップをはかり大好きだと伝える」などの解決法が出ています。
まだ2歳で赤ちゃんなのは十分承知しており、お姉ちゃん扱いもしていません。また、赤ちゃんの時の写真を見ても可愛いと思えなくなっています。
そのため、 できる限りスキンシップをはかり大好きだと伝えるようにしていますが、根本的な解決にはなっていないような…娘向けの仮面を顔と心につけているような気がしています。

双方の両親は若干遠方のため頼るのは難しいですが、土日であれば主人の協力は得られるため、短時間の息抜きはしようと思えばできます。娘は保育園へ通っていますが、喘息気味ですぐに病気を貰ってくるので週の半分以上は家にいるという状況です。

同じような経験をされた方、もし良かったらどのように解決したか教えていただけませんか。私はまた娘を可愛いと思える日が来るのでしょうか。

コメント

ママリ

わたしも2人目が生まれた時上の子かわいくないと思ってしまったことありますけど、いつからかまたかわいいと思えるようになってました☺️

産後一時そういう時期がある人も結構いるみたいなので今はお姉ちゃんには申し訳ないけど仕方がないかと😭

ひろ

私も産後しばらくなぜか上の子可愛く思えない時期がありました😭
必要以上に怒ってしまったり、一緒にいるのが煩わしがったり…でもガルガル期で片付けるのも変なような気がして、ホルモンのせいと納得も出来ませんでした。
私もどうにか解決したかったので、色々考えた結果、いつの間にか、2人育児が大変なのは上の子のせい、という思考になってるなと思いました。
授乳の邪魔をしないでほしい、イヤイヤに付き合う暇ない、なぜ自分でできるのにやらない、など。
冷静に考えると、上の子は一人っ子だった頃と同じように甘えているだけで、特に変わっていなかったです。
それが私的には結構腑に落ちて、自然と思考が変わり、結構早々に解決しました。
上の子が保育園行っている間など、冷静に自己分析してみるのもいいかもしれないです。

はじめてのママリ🔰

私も今、全く同じ状況です。イヤイヤ期と赤ちゃん返りで上の娘に対して笑えなくなっています。
娘向けの仮面をつけているというのにすごく共感しました。毎朝今日は怒らないようにしようと心に決めても怒鳴ってしまって後悔して自分を責めての繰り返しです。
出来るだけ旦那さんに下の子を見てもらって娘と2人の時間を設けるようにはしています。まだまだ時間はかかりそうですが、きっと今が1番大変な時期だと思うので一緒にがんばりましょう✨

あんこ


ご回答、ありがとうございました。
まとめてのお礼となり、また大幅に遅くなってしまい申し訳ありません。

同じ状況の方がいらっしゃって、自分1人ではないのだと少し安心し心が軽くなりました。また、一人っ子だった頃と同じように甘えているだけと考えることで、2歳児の行動が納得できるようになりました。
まだまだ大変な時期ですが、冷静になって乗り越えていきたいと思います。ありがとうございました。