
コメント

K.A.A.T
娘もそんな感じで最初慣れるまで吃る感じでした💦
今は3語話したり会話になります☺️

退会ユーザー
話し始めのお子さんにはよくありますよ😊
吃音もすぐ診断されるのではなく、幼児の間は大体2年は様子を見ます😊
それくらい、一時的に吃るお子さんがいるという事だと思います😊
-
れの
話し初めはそう言うものなのですね😳
教えていただけてよかったです!
ありがとうございます😊- 9月5日
K.A.A.T
娘もそんな感じで最初慣れるまで吃る感じでした💦
今は3語話したり会話になります☺️
退会ユーザー
話し始めのお子さんにはよくありますよ😊
吃音もすぐ診断されるのではなく、幼児の間は大体2年は様子を見ます😊
それくらい、一時的に吃るお子さんがいるという事だと思います😊
れの
話し初めはそう言うものなのですね😳
教えていただけてよかったです!
ありがとうございます😊
「2歳」に関する質問
連続育休だから復帰しないといけない。 上が2歳、下が一歳。今復帰したら確実に生涯の後悔になる。 下が3歳まで自分でみたい。のんびり過ごしたい。風邪とかでイライラしたくない。ちょっと寝るの遅くなっても明日お昼…
出産を控えています。 みなさんは上の子に出産すること、入院する間一緒にいられないこといつ頃はなしましたか? 息子は2歳4ヶ月ですが、よく話す方で話せば理解できるのですがすでに何かを感じ取っていて赤ちゃんがえ…
鼻水出してる子の慣らし保育…始めるべきか…お休みするべきか… 7日から慣らし保育始まります。 1週間9時から10時半です。 鼻水はもう3月下旬から出ていて、家で吸ったり薬飲ませたりしてますが…治りません😅 寝れないほど…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
れの
慣れるまではそう言うものなのですね😳
ありがとうございます😊