
コメント

はじめてのママリ🔰
月11日以上基礎日数があれば、育休手当の計算に含まれるので
11日未満の出勤にすれば大丈夫です✨
はじめてのママリ🔰
月11日以上基礎日数があれば、育休手当の計算に含まれるので
11日未満の出勤にすれば大丈夫です✨
「産休」に関する質問
吐き出させてください… 1人目妊活1年ちょっと経った30歳夫婦です。 夫の転勤の為去年の12月に引っ越して今年の2月から新しい職場(病院薬剤補助)になりました。 妊活をしていることは黙ってはいたのですが、 卵管造影を8…
夫へのもやもやと、自分の頼り下手さが嫌になります、、 妊娠後期に入って、産休に入りました。 のんびりしようと思ってたのですが、ついついやることを見つけては体を動かしてしまいます、、何かしてないと落ち着かなく…
義実家と付き合いたくない 義実家に一年以上行ってません まず出産して初めて赤ちゃんを見せに義実家に行きましたが、義母から西松屋の洋服とおもちゃ計3千円ぐらいのプレゼントのみでした。皆で食べるご飯などはありま…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ネットで調べてもイマイチよくわからなかったのでとても参考になりました☺️❤️
今月は1.2.5と出勤したので、残りの引き継ぎなどで11日以上にならないように気をつけます!