※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

体外受精や顕微授精を続ける女性が、乳がんリスクを気にしている。定期的な検診を受けているが、心配しすぎているか不安に思っている。皆さんも同様にリスクを考えながら治療されていますか?

体外受精や顕微授精を何年か続けてる方に質問です。
ホルモン補充や卵胞刺激によって将来
乳がんリスクがあがるとみて少し不安になってます。
皆さんもリスクを考えながら治療されてますか??
かれこれ2人目2年顕微授精しています。
採卵4回移植7回しています。
この前転院し5回目の採卵周期に入りました。
年に一度乳腺エコーは受けています。いまのところ
特に何もなく、脇のリンパも見てもらってますが
脇もなにもないです。
(年齢は30歳 身内に乳がんに罹患した人はいません。)
皆さん体外受精や顕微授精の方は定期的に
検診受けられてますか?
心配性の上早期発見できればと思い受けています。
先生には心配しすぎ。鼻で笑われました😭
皆さんはリスク等頭にあるのかなと気になりました😱
私は過剰に心配しすぎなんですかね...

コメント

きなこ

卵胞刺激による乳がんのリスクが上がるのって最近は否定されてなかったでしたっけ?!
私自身、1人目顕微で2人目も今月移植ですが、それについてはとくに不安には思ってないです!

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!勉強不足でした😭
    少し安心しました!

    • 9月4日