※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後1ヶ月で完母で育てている赤ちゃんの体重が150g増加。授乳時間が短いため母乳が足りないか悩んでいる。150gの増加は誤差か、母乳の出が良い方の意見が知りたい。

産後1ヶ月(6週)で、ほぼ完母(ミルクは1日1〜2回のみ)で育てています。

今日イオンの授乳室にあるスケールで授乳前と授乳後で赤ちゃんの体重を測ってみたら150gも増えていました。これは母乳を150飲んでいるということであってますか?
右5分、左3分の合わせて8分しか飲ませてないのですが、そんなに出ないですよね、、?💦

授乳間隔もまだバラバラで日中は1.5〜3時間、夜中は2.5〜3時間の頻回で母乳が足りてないのでは?と悩んでいたので、150も飲めてたらもっと授乳間隔開いてくれてもいいんじゃないかな?と思ったのですが、体重計の誤差でしょうか?
完母の方や母乳の出が良い方、教えていただきたいです😣

コメント

deleted user

うちの子しばらく搾乳で飲ませてましたが、その頃はだいたい1回で150~170とか飲んでましたよ😭
だから質問者さんの子も150飲めてるんだと思います!!

そして母乳は腹持ち悪い&赤ちゃんすぐお腹空くので…💧
最初はほぼ毎時間おっぱい吸わせてた記憶があります(笑)

最近は測ってないので分かりませんが、5~10分しか吸わなくても3~4時間、夜は8時間とか間隔あくようになってきたので、多分一度に相当飲めるようになったんだろうな〜って思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    150〜170飲んでも頻回だったんですね😱💦ミルクなら結構持つ量なのに母乳だと消化が早いということですよね🥲
    ママリさんのお話聞いて自分がしっかり母乳出てるのだと分かって安心しました😮‍💨
    うちも早く夜通しで寝てくれたら良いなーって思います🤣✨

    • 9月4日