※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

出産準備品について、必要なものや使わなかったもの、必要な時に購入した経験を共有してください。真冬生まれの予定です。

出産準備品について🐣

・これ買ったけど使わなかった
・そんな数は必要なかったよ
・必要になってからの購入で問題なかった

などあれば、先輩ママさん教えてください🙇‍♀️

ちなみに真冬生まれの予定です👶

コメント

deleted user

12月出産でした☺️

肌着は短肌着、長肌着、コンビ一通り買いましたが、使ったのはほとんどユニクロのボディスーツで短肌着と長肌着は本当に使わなかったです。

ガーゼは準備の段階で10枚ほどしか準備してませんでしたが、胸に入れてスタイのように使ったり、お風呂で使ったり…吐き戻しで使ったりと後から追加で買ったので多めにあっても🙆🏻‍♀️です。

お尻拭きウォーマーはお尻拭きが乾燥するので使わず…でも温かい物で拭いてあげたくてcombiのお湯でコットンお尻拭きを買って使いましたがよかったです!もしお尻拭きウォーマーを検討されるのであれば是非コットンのほう買ってください!吐き戻しなどもコットンで拭けて便利でした!

靴下は家の中では履かせなかったので正直1つでよかったな〜って感じで。

ユニクロの2wayブランケットはめちゃくちゃ使いました!

長々と失礼しました😅☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😭

    短肌着と長肌着を着せないといけないと思っていましたが、そおゆうわけでもないのですね😳

    ガーゼは量を抑えすぎずに
    ある程度、事前に購入しようと思います😌

    お尻拭きウォーマー、検討していたのですが乾燥するのは困りますね💦、、
    お湯でコットンお尻拭き、見てみます🌟

    外出する機会もほとんどないと思うので
    たしかに靴下、多くは必要なさそうですね〜😳1足だけにします🦶

    ユニクロのブランケットも見てみます!

    ありがとうございますー😫💗

    • 9月5日
deleted user

賛否両論ありますが、、ベビーベッドはあって良かったです。添い寝は潰しそうになったり、気付いたら大人の布団が掛かってたり、新生児でも赤ちゃんの寝相が悪くて窮屈な思いをしたりで休めないと思います😢産院のベッドでは大人しく寝てたのに、家のベッドで添い寝始めたらやたら動きました🤣

なくて良かったのは湯温計です。給湯器で設定すれば良いです。哺乳瓶などは生まれてから母乳の具合で決めても良いと思います。ガーゼは私もたくさんあって良いと思います。沐浴が終わってからはおもちゃにしたり離乳食期の手口ふきや台ふきにしてます。

あとは生まれてすぐでも爪が長い事があるので、爪切りはあった方が良いと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️✨
    私自身、心配性で添い寝は怖いと思っており😨、、
    ベビーベットなど赤ちゃん専用の寝るスペースを確保しようと思います!👶

    たしかに哺乳瓶や粉ミルクなど、母乳の出が良かったり授乳に問題なければ必要ないし必要になった時の購入で問題無さそうですね🤔✨

    爪切りも事前に用意します🙆‍♀️
    質問なのですが💦
    綿棒も赤ちゃんのお世話には必須になってきますか?😳

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お臍にも使えるので、ベビー用があると良いと思います✨爪切り、綿棒はDAISOがオススメです!

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️✨
    見てみます( ⸝⸝•。•⸝⸝ )

    • 9月8日