※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に行かせた方がいいか悩んでいます。家での時間が多く、保育園で刺激を受け成長できるか心配です。旦那との時間も考慮しています。

保育園などはなるべくいかせたほうがいいんでしょうか😔
専業主婦なのですが家の近くの保育園の前をお散歩で通るとあ!あ!っといって興味津々でいつも見ています。
保育園に行った方が周りの子達から刺激をうけて成長に良さそうだし家にいるより楽しそうなのかなと思ってしまいます。
家で私と二人でいても怒ってしまったり一人で遊んでもらう事が多いので可哀想に感じてしまいます。
旦那が帰ってくるとすごく嬉しそうなので私と2人より保育園にの方がいいのですかね?

コメント

ママリちゃん

保育園は働いてないと入れないので、お母さんが働くことに抵抗ないならいいと思います!!
幼稚園は満3歳からとか、プレで2歳ごろとか入れるとこもあるのでそういうところも検討してもいいかもです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

そもそも専業主婦で
保育園預けれますか?

deleted user

無認可なら専業主婦も預けれますよ!
地域によって違うと思いますが

ただ、運動会とか発表会とかあるとこないとこまちまちです!

わたしもそのくらいの月齢で
家にいてもお菓子ばっか請求されて
イライラしてたので預けました!✨

未満児は入りにくいですが
激減区じゃなければ休職中で預けれます!

ママリ

保育園に行かせたいから働く、ということでしょうか?
それは目的と手段が逆になっているのでなんか変だなぁと思います。(すみません

工夫して3歳まで過ごすのも立派な仕事だと思います。

はじめてのママリ🔰

最近保育園通い出しました。
もうすぐ3歳と1歳です。
うちは働かないといけなくてしぶしぶ預けたのですが、色んな経験できていいなと思う反面、まだこの生活に私も子供も慣れなくてお互い体調崩しまくりなので特に下の子はまだ小さいし少し後悔もあります🥲
もっと一緒に家でゆっくりしたかったなと。
育児がしんどかったり、働かないといけない理由があるわけではないのなら、まだ一歳ですしおうちでいろんな成長見れる方が私は羨ましいです。

はじめてのママリ🔰

保育園にとらわれず、地域の子育てサークルとかどうでしょうか?🙄
あとは…インターナショナルスクールとか✨
無認可の保育園に週3回とかで預けるのも良さそうですよね☺️
もう少し涼しくなったら公園でも小さい子たちが遊んでると思うので、そこでお友達が出来る位でも充分だと思います!実際保育園に行っても、2歳過ぎくらいまではみんな我関せずで各自で遊んでたりしますよ😁

たこさん

ほとんどの自治体の認可保育園は共働きじゃないと入れませんので、働いてなくても入れる認可外か、認可保育園にたまに一時保育で預ける感じかなと思います😊
あとは保育園が園庭開放などをやっていることもありますので、調べて遊びに行くのも良いと思います✨

うちは共働きで上の子が1歳から認可保育園に預けていますよ〜

7

保育園になるべく行かせるほうがいいと言うわけじゃないと思いますが、、保育園なら同い年の子ともお友達になれるし、良い刺激を受けられると思います!

保育園に通わせて少しでも周りのサポートを受けたいなと思って私は預けて働き始めましたよ〜😊

はじめてのママリ

入園については、お住いの地域によって入りやすさなど変わってきますので、役所で確認してみるのが1番かと思います🙆‍♀️

娘は保育園入ってます🎶
めちゃくちゃ人見知りで、発表会はまだ踊れましたが、運動会などは冷めた顔して棒立ちスタイルの娘でした😂
それが少しずつマシになってきてます✨
保育園に行って良かったと思うことはたくさんあります!

でも平日は時間に追われて、娘とゆっくり向き合う時間は少ししか取れてません💦

保育園に入れた方がいいのか、自宅保育がいいのか、どちらもメリット、デメリットがあると思うので、未だにどちらが正解なのかは分からないままです😂

コロナ禍ということもあり、してない園も多いと思いますが、開放されてる時に行ってみたりして様子見するのもいいと思いますよ🎶

 なな

どっちでもいいと思います。
私は幼稚園育ちですが、普通に生きてますし、
娘は保育園育ちですが、普通に暮らしてます。

主さんも、主さんの同級生もそうじゃないですか?
どちら出身でもどちらでも問題ないですよ。

ただママが辛いなら
一時保育や子育てサークルも含めて
どこかに所属するのはありだと思います。
保育園も楽しいですし、
幼稚園は幼稚園の良さがありますよね。