
5か月の娘がいます。4か月入った頃でしょうか…人見知り?場所見知り?をし…
5か月の娘がいます。
4か月入った頃でしょうか…
人見知り?場所見知り?をします。
今まで抱っこをしてもらったことがある人でも、抱っこをすると泣き出します。
目が合っただけで泣く時もあれば、泣かないで笑う時も。
何度も会ったりだっしてもらった人に抱っこされて泣く時もあるあれば、泣かない時も。
いつ泣くのか、誰で泣くのか全くわかりません。
人見知りや場所見知りをしないようにする対策、泣き出してしまった時の対処法ってないですか?
年末年始に入るのに、自分の家族や親戚、旦那の家族や親戚の集まりで大泣きされると申し訳なくて、困ってしまいます…
- ノブザキ(8歳)
コメント

akari
成長ですね〜😊💗
私もありました!!
対策は残念ながらないです😢
お菓子とかも食べられる月齢ではないし、おもちゃにもそこまで関心をもってくれないし...
ずっとママが抱っこするしかないですよね😓
赤ちゃんが泣くのは仕方がないですよ!
親戚の方もわかってくれますよ😊
あまりに酷く泣いて、恐縮するようなら別室に移動してあやすしかないですね😢

、
私の息子もちょうど一年前くらいに人見知りあって酷かったです…私と旦那しか受け入れずで…笑
1歳になる前くらいには気付いたら誰構わず懐くようになりました(笑)
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
個人差ですよね…。
早く慣れる子もいれば、長い子もいますよね。
対策もやっぱりなさそうだし、こればっかりはどうしようもないですね(^^;- 12月11日

manan
今4ヶ月になったばかりの息子が
先週あたりから同じような状況です、、
私以外誰も受け付けず、
目があっただけで泣くときもあれば
目があっただけならニコニコする時もあり
抱っこされてニコニコしてたかと思うと
突然泣き出して止まらなくなります…
私も悩んでたのですが
私の母に赤ちゃんの成長の過程の中で
人に対する区別が出来てきたってことだから
これは良いことなのよ。って言ってもらえて
それ以降気にしないようになりました。
旦那の家族にも、泣いてしまったら
謝るようにしています💦
人見知り難しいですよね💦
泣いたらとりあえず、私が抱っこして
落ち着かせるようにしています!
全く対処法とかになってなくてごめんなさい!
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
私も言われました。
お母さんってちゃんとわかってるって事やし、目が合って泣く子、抱いて泣く子なんかいっぱいいる。って。
そうなんでしょうけど…
お母さん達は、そんな時どうしてるのかなぁと思って。
私も今日、スーパーで、知らないおばちゃんに『かんいいね』とか言われてる時に目が合ったらしく泣き出して…
『目が合って泣いちゃった。ごめんねぇ』と謝られました。
こっちは、苦笑いで、いいえ。人見知りするんです。すいませんって…
せっかく声をかけられたのに、申し訳なくて申し訳なて、話しかけられるのを避けてしまいます。
だから、無愛想な人になってるでしょうね(^^;- 12月11日

ひよこ
辛口コメントかも知れませんが、
申し訳なくて困るって、大人の事情ですよね?
子供には関係ないですし子供からしたらいつもの家じゃないだけで不安にもなるしいつも以上に愚図りますよ。
人見知りや場所見知りするのは成長してる証拠ですし、それを防ぐ対策を考えるって何か違う気がします。
ママ・パパ以外に泣くって事は親に対して信頼関係が出来てる証拠なので。
ただ、大泣きしてしまった時には部屋から退出するとかその程度はマナーかなと思います。
年末年始、家族や親戚との集まりはノブザキさんも大変かと思いますが今時期は人見知りで泣くのは仕方ないと思います(/_<。)
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
いや、その通りだと思います。
困るのは私自身だけだし、泣く時、泣かない時、子供にも気分があると思います。
人に慣れてくるのを、気長に待つのも成長が見られていいかもしれませんね- 12月11日

きのりぽ
うちの子も今まさにそうです!
実家に行くと泣き出し、あやして泣き止ませても両親に抱っこされるとまた泣き、、
酷い時は誰が抱っこしてもギャン泣きです😰
自宅だとひとり遊びしたりあやすとにっこり笑うので、両親にも笑顔を見せてあげたいのですが...
保健師さんには泣くのも成長だから、人見知りや場所見しりは無理に治す必要はないと言われましたよ。
両親には泣いてもかわいいと思ってもらえてますが、やはり申し訳なさがありますよね💦
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
家にいる時の可愛い行動や成長を見てほしいのに、場所を変えると、緊張からか顔がこわばって泣き出しますよね(^^;
可愛いとこを見せれるところぢゃなくなりますよね(^^;
みんな悩んでる事みたいで、少し安心です。
対策もないみたいですし、少しずつ慣れて行くのを見て行くのもいいですね!- 12月11日

canacoo
ママを認識してきた証ですね!
ママ以外の人に抱っこしてもらう時は、会ってすぐに抱っこしてる感じですか?
すぐだと、赤ちゃんが不安になっちゃうので、まずは、この人はママと仲良しで安心出来る人というのを見せると良いみたいです(*´꒳`*)親戚の方に会うときも暫くママが抱っこしてて、楽しそうに話してから抱っこしてもらうと、人見知りが軽減するかもしれないです☆
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
そうですね。
すぐ変わって抱っこしてもらってますね。
そぉいえば、30分や1時間経ってから、抱っこしてもらった方がまだ泣かないような気がします。
急に見慣れない人に抱っこされてびっくりなんでしょうね。
生まれた時から何度も会っていても、本人はやっと目が見えて来たので、知らない人ですもんね。
人見知りの大泣きにめげず、人に会わせて慣れてるもらうしかないですね(^^;- 12月11日
-
canacoo
うちの子はこのやり方で、ほとんど泣かなかったです(*´꒳`*)もちろん機嫌が良いときです。
慣れるかはわかりませんが、赤ちゃんを不安にさせない、安心出来る環境が大事だと思います(・ω・)- 12月11日
-
ノブザキ
これからは少し待って、様子を見ながら抱いてもらうようにします(^^;
怖がらせないようにするのも大事ですね!- 12月11日

Kei.kk
うちは男の子ですが、まったく一緒です(;_;)
涙ボロボロ流して大泣きされると
相手の方に申し訳なくなってしまう気持ちわかります…
泣かせちゃってごめんね、と謝られたりすると余計に(;o;)
でも赤ちゃんだし♪
何より成長の証だし♪
そんなにママが好きなのね♡と
ポジティブに開き直ってます(笑)
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
チョット笑ってしまうぐらい泣きますもんね!
この世の終わりぐらいに(^^;
あかちゃんにも気分があるので、少しずつ慣れてるもらうしかないですね(о´∀`о)- 12月11日
ノブザキ
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね…
私が抱いても、大泣きがおさまらないこともあります。
成長してるのは嬉しいんですけど(^^;
だからと言って、人に会わせない事にするっていうのも、あまり良くないですしね(^^;
早く人に慣れてもらえるように頑張ります!