
コメント

ママリ
まずは、理由を聞きます😊
理由によっては
「言ってくれてありがとう」
と、伝えますね💡

退会ユーザー
休ませますが理由をちゃんと聞きます☺
ごまかしても追求はしませんけどね!
休みたいが続いたら先生に相談します!
-
そらら
追求しないっていうのがポイントですね!
やっぱり一回は理由を聞いてそこで話せるなら聞いてあげたいっていう気持ちですね😊
参考にさせてもらいます!- 9月2日
-
退会ユーザー
子供でも話したくないときもあると思うし…
子供は自分なりに気を使っているし😑
実際 学童でしたが行きたくないってことがありました😵
理由を聞いたら最初はなんでもない…行きたくないから…だけでしたが
ほっておいたらぽつりぽつりと話をしてくれて行きたくない理由は友達関係でしたが
ママに言ったら先生に言うでしょ?
そしたら大事になるから言わなかったって言ってました。- 9月2日

そうくんママ
理由を聞いて、理由次第で休ませます!
学校は、休みたいは今のところないですが、、
習い事はあります。
-
そらら
学校楽しく行けてるんですね!すごい!!
しっかり理由を聞いてそれはいいよ、それは違うんじゃない?って話し合えるのがすごい理想です!
参考にさせてもらいます😊- 9月2日
-
そうくんママ
トラブルは、それなりにありますが、、
ただいまー!の声で判断して
うん❓🤔元気ないなー、なんかあったかな❓でこちらから声かけると何かしら出てくるので、早い段階で解決とケアをしています。
これは、義理母からアドバイスをもらった方法です✨- 9月2日

(๑・̑◡・̑๑)
習い事なら休ませます。
幼稚園や学校ならとりあえず初日は休ませてどうしたの?と聞きます。
連日言うのであれば先生に相談しますかね。
-
そらら
ひとまず休ませて、聞いてみる。それすごい大事ですね!
そういうことができるように心の余裕を持ちたいと思います♪
参考にさせてもらいます😌- 9月2日
そらら
言ってくれてありがとう。の言葉子供がもらえたらすごい嬉しいですよね!
人に気持ちを話すって簡単なことじゃないし、話してよかったなって気持ちになれそうです☺️
参考にさせてもらいます!
ママリ
子供の頃、自分なりにすごく勇気を振り絞って言ったことを流された時にすごく傷ついたので、
我が子には伝えるようにしています!😊
お子さんも、伝えてくれた勇気、すごいと思いますよ😃✨
きっとそららさんが話しやすい雰囲気を作ってるんだろうなって思います❣️
そらら
そのような体験があったんですね。親はいつものことだな〜と思ってても、子供もいろんなことを感じるようになるし、しっかり受け止めたいですね😌
ついつい、学校行っちゃえば楽しいんじゃないの〜?と答えてしまう時もあります💦
分かる!疲れてなんとなく行きたくないときあるよね!って共感できる時もあって‥
ブレブレですよね💦
もっとドーーンと構えていれる親になりたいです😢