
小学校帰宅と幼稚園バスの時間が被った場合、対処方法を知りたいです。祖父母の家で待つか、預かり保育を利用するか悩んでいます。
上の子が小学校1年生、2年生の時に下の子が幼稚園のお母さんに質問です☺
小学校からの帰宅時間と幼稚園バスの時間が被った又は園までのお迎え時間と被った場合どうしてましたか?
1年生の場合、2年生の場合などで教えて貰えると嬉しいです✨
鍵っ子はまだ心配で💦
小学校から自宅までの帰り道に祖父母の家があるのでそこで待ってて貰うのも有りかなと思います。
それか幼稚園の預かり保育を30分くらい利用するのも有りかなとも思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
どっちかというと
幼稚園の方が時間早くて
幼稚園ダッシュで行って
家に帰ってました
ギリギリ間に合ってました🤣
その生活が大変で
仕事始めました~
それからは学童です。

はじめてのママリ🔰
うちは長女が一年生の時は学童みたいな小学校の預かりを使ってました!
今は使わず鍵を持たせてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
学童利用出来るんですね✨
私も確認してみます🎵
二年生位からは鍵ですかね⁉️- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
子にもよりますけどうちは鍵にしました!一年生はやはり心配なお子さんが使ってましたよ😊二年生から使わない子も出てくるって言われました!
- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
我が家も心配なので学童に少しの時間お世話になれたらいいなと思います☺️
あわよくば学童で気の合うお友達出来たらいいなと😆
二年生になれば少しの時間家で一人でも安心かなって思えますよね😀
参考になります★- 9月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
まだ遊びたい~とか言ってる幼稚園の子を上の子が帰ってくるからもう行くよ‼️とか言いながら急いで帰宅するのハード過ぎますよね💦
その生活が大変で仕事始めたんですね✨
リアルな声ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
仕事始めたら自分の時間も出来るし、バタバタしなくなって楽です😭
幼稚園で遊びたがりますよね🤣
延長保育使ってるのでたんまり遊んで帰るのですんなり帰ってくれるのでそれも楽です😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
私もパート始めたいので参考になります😀
まだ仕事すると出来る自分の時間が想像つかないですが、ワクワクしますね★
本当に送迎が大変だったんだなって伝わってきます😅