
生後2ヶ月の子どもが夜に目を覚まし、旦那が遊ばせたことで困惑しています。自分で見るべきか悩んでいます。
ちょっとした愚痴です。
生後2ヶ月で少しずつ夜寝る事が安定してきてます。
そこへ旦那が、夜見るから今日は寝て!
と言って来ました。
ありがとう!と言ってると…
寝そうだった子どもが目が覚めたらしく
薄暗い中、ベビージムで遊び始めました。(21時45分頃)
もう!余計目が覚めるじゃん!
なんでよりによってそれ?
うた歌うとかの方がいいじゃん!
と文句言いながら寝室に行きました。
自分で見た方がいいのかな。
と、モヤモヤ中。
- 初めてのママリ🔰(妊娠37週目, 2歳9ヶ月)
コメント

ままり
お気持ちわかります😭
旦那さんの気持ちはすごく嬉しいし、みてくれたら体休まるからありがたいですよね✨
でもやり方が、、、、。
私も何回経験したことか( ; ; )
私自身まだママになって日も浅いですが、なるべく怒らず「こうして」と伝えるようにしてます。
パパも育児できるようになってもらわないと後々困るので。やり方がなぁ、、、、とイライラもしますが一つ一つ伝えながら一緒に育児すれば後が楽です✨
パパ育成も頑張りましょうね( ; ; )✨

はじめてのママリ🔰
旦那さん的には、体動かして疲れたら寝るだろう作戦だったんですかね?
でもわたしもゆー。さんと同じ考えで、歌ったり、抱っこしてゆらゆらしたり、今は寝る時間、として対応してほしい派です!
その場限りの対応だと、のちのち皺寄せがこっちにも来ることありますからね💦
目が冴えちゃっても旦那さんが引き続き寝かしつけやらおむつ替えやらを一人で頑張ってくれるのであれば、取り敢えずそのときは任せて自分は休むことに集中するのが良いと思います!👍
それで、お互い比較的元気で落ち着いているタイミングで、生活リズムを整わせたいから、ああいう時は歌を歌うとかにして欲しいって伝えますかね☺️
-
初めてのママリ🔰
そのつもひだったんですかね😂
そうですね!
その時はもう割り切って休みます☺️
そして心落ち着いた時に伝えるようにしてみます!
ありがとうございます💐- 8月31日
初めてのママリ🔰
そつなんですよね😭
なるほど…私も心落ち着かせてちゃんと伝えるようにします😭
ありがとうございます!!