![さくらchan🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の増加について心配しています。頻回授乳やサポートを試みても効果が感じられず、完母目指し苦しんでいます。
母乳は頻回とか頑張ったら必ず出るようになるものなのでしょうか?
100日まで母乳は増えると聞いたので今も1、2時間置きに授乳してるのですがすぐに母乳を飲むのをやめてしまい80程しか飲まないです💦
ミルクアップブレンドを飲んだり桶谷式のマッサージにも通いましたが目に見える効果は感じないです…。
完母目指していたのですがなかなか軌道に乗らずココロが折れそうです😔
- さくらchan🔰(妊娠32週目, 妊娠32週目, 2歳7ヶ月)
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
上の子の時、同じようにミルクアップブレンド飲んで頻回授乳してましたが母乳量増えずに混合のままでした🥺でも下の子は完母でいけてます👏🏻飲んだ量が目で見えないから余計に難しいですよね💦子供によってお腹いっぱいになる量も違うので、あまり出てなくてもお子さんが少ない量で満足なら完母でいけるだろうし、母乳は出てても子供がそれを上回るくらい飲めば、これもまた完母は難しくなってきますよね🥹💦
![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンブラン
絶対ではないので、無理しなくてもいいかと思いますが、私も産院退院したときは完母は厳しいとの判定でしたが、一日20回以上授乳していたら120ぐらいまで伸びてその後完母になりました。
(途中からはストレスになるので、母乳量は測らず子どもの体重の増減のみチェックするようにしてました。)
20回授乳していた時も子どもが寝たあとは搾乳して刺激してました。
搾乳しても出ませんでしたけどね最初は😅
母乳がいいなと私も思ってましたし、完母じゃないと気まずいとすら言われた産院で産んだため私は必死でしたが、今思えばそこまでこだわらなくても良かったのかもしれないなーとは思います。
搾乳の時間寝ればよかったとも思いますし、その後出がよくなったあとは乳腺炎どの戦いで月に医療費が2万超えることも何度もありましたし😥
よく言う免疫がって話も私自身が母乳一滴も飲んでませんがすごぶる健康体です。
私が子供の頃は風疹とかはかかって免疫をつけるものだったので、上の兄弟がなると私の母は兄弟が使用したスプーンで私に食事を取らせたのにうつりませんでした。
なんならインフルエンザも一家で私のみかからないとか普通にありました😅
さくらchanさんが完母を目指したいのはなぜでしょうか?
私個人はどちらもメリット・デメリットがあるのだから、親子が笑って生きていけるなら完ミでも完母でも混合でも構わないと思いますよ😊
せっかくのかわいい生後2ヶ月の時期を少しでも悩み少なく生活してほしいなと思います。
もし、保育園に預けるのであれば哺乳瓶でミルク飲めないと行けなかったりしますしね💦
コメント