※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかぴ
子育て・グッズ

4歳の息子が生意気になり、怒りや反抗が増えて困っています。第一反抗期の対応方法についてアドバイスを求めています。

もうすぐ4歳になる息子が生意気になってきて扱いに困っています😭

腹が立つと叩いたり約束したことを守らないなどそれに対して怒られ、気に食わないとパパ(ママ)きらい!あっちいって!などと言います。
おまけに扉などを閉めてこっちに来ないで!パパ(ママ)が悪いんでしょ!謝りたくない!などと言い返し泣き喚きます。

旦那と息子がそのやりとりをしていると、流してひとまず放っておけばいいのにと思うのですが、いざ自分と息子となると腹が立ってしょうがないです。

旦那vs息子の場合は私が後々フォローに入り、謝りたくない気分だったなど言い分を聞き、悪いことの整理をして謝らせますが、私vs息子だとなかなか収拾がつきません。
謝れ!と言って謝ればいいと思われるのも違うし、みなさん第一反抗期どう対応してますか?アドバイスください🙏

コメント

▶6人の怪獣

放置してます🥲
ままもう知らないから!とか勝手にして!とかなんだかんだ言ってますが、はいはい〜そうですか〜って言ってます😂
上2人にそういう時期がなかったのでこの対応があってるのかはわかりませんが💦
いちいち付き合ってると腹立つな〜と思った結果放置です(笑)

ゆか

4歳前は同じような感じでしたが、4歳を境に落ち着いてきた気がします🤔

真正面から相手にするとイライラしたり叱りまくってしまうので、きらい!あっちいって!と泣きわめいたら「そっかぁ…ママ嫌いかぁ。悲しいな…ママ大好きなんだけどなぁ」とションボリアピールして、放置。
そのうち本人も落ち着いてきて、こちらの様子をうかがってくるので「ママ悲しくてさぁ…もうママ○ちゃんの方に行かないね、あっち行っておくから😔」などやってました😅
段々と、ママが悲しくなることを言わなくなってきて、ごめんね💦○○しちゃったの💦とすぐに謝ることもできるように🤔
謝ったらすぐに許して「大丈夫だよ!😊ごめんね出来て偉いねぇ」と仲直りしてました。

謝りなさい!と叱るのは違和感ありますもんね💦
子供が言うことでどれだけ相手が悲しい気持ちになるのかわかるようになってきたかなと🤔
ごめんねと謝れたら長引かせず、すぐに笑顔になるようにしてます💦