
コメント

ring*̣̩⋆̩*
わかります💦私もそれが不安です。やっぱりママ友欲しいですよね。でも作り方が分からないです。答えになってなくてごめんなさい💦私も同じ悩みだったのでコメントしちゃいました。

らぷんつぇる
保育園は働いてる方なのでほとんど交流もないみたいで、送り迎えの時間もバラバラでほとんど会わないみたいですが、幼稚園だと群れになりがちかなーという印象です。最近は働く幼稚園ママさんも多いのでそこまでではないかもですが、いつも同じ時間と同じ場所で何人ものママさんがバスを待ってるの見かけます。
-
さっぽちゃん
お返事ありがとうございます!
そういえば家の近くでママさんがバス待ってるのを見ました。
どんな雰囲気か今度見てみようと思います。- 12月10日

退会ユーザー
保育園入れてましたが、皆さん子供を預けたらすぐ出勤、迎え行ったらすぐ帰宅して夜ご飯…って感じでした。とにかく、朝は時間ないので、挨拶のみ。帰りに挨拶+世間話を少しって感じでした。
先生と連絡や相談とかしてたら、時間もなく、あんまり話す時間はなかったですね(T-T)少し寂しい感じもありますが…
-
さっぽちゃん
そうですよね。みんな時間に追われてゆっくり話すなんてなかなかできないですよね。
- 12月10日

退会ユーザー
最初の保育園では0歳から入ったので自然と皆さんと仲良くなれて、段々と仲良い人が出来ました。
途中から同居になり保育園かわったら途中入園したんですけど、上の子は5歳だしもうグループも出来てて、いまの保育園では仲良いママ友は居ません…保護者会や参観日、遠足とか憂鬱で…特に遠足でご飯だべる時とか子供と2人きりでポツンとお弁当食べるな寂しいです。周りは楽しそうに何人かの輪でたべていらっしゃるので(>_<)
-
さっぽちゃん
お返事ありがとうございます!
それは寂しいですね…。途中入園は子供もママも新しい友達作るのってどうしたらいいのかわからないですね。誰か声かけてくれたらいいのにって思います。
子供が仲良くなったお友達のグループに混ぜてもらったりできないんでしょうかね。- 12月10日

ゆず
保育園に預けて1年半ですが、ママ友と言えるほどの人は出来ませんでした(;´・ω・`)
幼稚園は分かりませんが、保育園って働いてる方がほとんどでお迎えもあまり被らず…。
今年は保護者会役員やって、やっと世間話する仲くらいにはなりましたが、やっぱり会うことが少なくそれ以上にはなりませんでした_(:3」∠)_
-
さっぽちゃん
やっぱり保育園のママは忙しいし、なかなか難しいんですかね…。寂しいですね。
- 12月10日

あんちゃん
出来ますよ~( 〃▽〃)
うちは幼稚園に入る前からいろんなサークルや支援センターに通っててたまたまそこから同じ幼稚園に入った子が多かったので知り合いも多かったですが入ってからももちろんできました。
真ん中は乳児園にも通ったけど最後まで親と子の顔が一致しない子が多数。接点ほぼなかったです。幼稚園は行事の準備とかあって顔会わせることが多いので自然に仲良くなります⤴
-
さっぽちゃん
お返事ありがとうございます!そうなんですね!ちょっと安心しました。私も支援センターとかは行ってるので、話するママはいるけど子供の名前知っててもママのは知らなかったりで。
仲良いママ友もいるけど、同じ学区じゃないから、もっと近所に出来たらなって思ってます。- 12月10日

松田 姫音(36)
幼稚園までママ友ゼロでしたが、次第に仲良くなり、今ではLineしたりもしてます🎵
面倒だって人もいますが、役員で仲良くなることもありますよ。
-
さっぽちゃん
お返事ありがとうございます!
そうなんですねー。
そうやって自然に仲良くなれれば一番いいですね。- 12月11日
さっぽちゃん
お返事ありがとうございます!
きっと同じ悩み持ったママさんもたくさんいますよね!
子供同士が友達になったらそのママと仲良くなったりするのかな。
お互いママ友できるといいですね。