
子どもの習い事について迷っています。旦那は早いと言いますが、子どものやる気を尊重して今始めたい。皆さんはどう思いますか?裕福ではないが心配はないです。
習い事、迷ってます。子どもは4歳です。
習い事ってお金かかるし、小さいうちからやれば大人になってから必ずしも身につく訳でもないし、早くからやる必要の無いものもありますよね。
私には昔から「子どもがこれを習ってくれたら嬉しいな」と思っていた習い事があって、子どもが最近「これをもっと上手くなりたい!」とやる気を見せ始めました。
すごく嬉しくて、今すぐ習い事始めさせたいくらいですが、旦那は「まだ早いんじゃない?」と言います。
でも、これってタイミングの問題もありますよね?😭
私は上手くなりたいと言ってる子どもにそれを教える事は出来ないし、今始めなかったら来年はやる気が無くなってる可能性もありますよね?!
旦那は「それなら最初から習わなくて良かったって事だろ」って言うけど、子どもの経験ってそういう問題じゃないでしょ、と私は思うのです😵
習い事やるなら、「上手くなりたい、やりたい!」と言ってる今でしょ?!と思うのですが、皆さんはどう思いますか?
すっごく裕福では無いけど、とりあえずのお金などの心配は無いです。
- はじめてのママリ
コメント

男の子ママ👦🏻👶
それならやらせます!
やりたいと思っている事を伸ばしてあげたいです!

退会ユーザー
それが何なのかによりますよね。
早ければ早い方がいいものもあるし、今はまだできないこともあります。
水泳や体操など全ての基礎になるようなものなら、大人になってもやるかどうかは置いておいてやってる方がいいと思います。
うちは5歳で、私がママさんバレーしてる影響でバレーボールをしたいと散々言っています。
でも、5歳で入れるチームが限られてるのと、指示に従うのが難しく大きい子たちの邪魔になるのでまだ始めてないです。
-
はじめてのママリ
考えてみれば習い事伏せる意味なかったですね💦
習い事はピアノです!
全ての基礎ではないかもですが、早すぎるわけでもない気がしてて😭
どうなんですかね💦- 8月28日
-
退会ユーザー
ピアノは早く始めた方がいいですよ。
指が固まる前に始めないと動くようにならなくて、難しい指運びの曲はひけなくなっちゃいます。
早く始めても意味がない習い事ではないですよ。- 8月28日
-
はじめてのママリ
そうなのですね😳
旦那に話したらピアノ習わせられそうです!- 8月28日

はじめてのママリ🔰
やりたいって言われたらなんでも経験させてあげたいです。
飽きたとしても、色々経験してその中からハマるものを見つけて欲しいです。
旦那がそんな感じのこと言ってて、私もそうしてあげたいと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、上のコメント見ました。ピアノなんですね。
音感は小さい時からしてたほうがつきやすいと思いますよ。
ピアノだと4歳には鍵盤重いと思うので私が働いてたヤマハだとエレクトーンのグループレッスンをおすすめしてました。
うちの子今ヤマハいってます!- 8月28日
-
はじめてのママリ
なんて良い旦那様😳✨
ピアノは早い方が良いのですね!
旦那説得してヤマハ教室も調べてみます😆✨- 8月28日

ショートケーキ🍰
子供がやりたい!と言った時にやらせます!
本当に続けられるのかも聞きたいですが、4歳だと難しいとこもありますよね💦
でも三つ子の魂百まで というので早くても問題ないと思います😊
-
はじめてのママリ
そうですよね!😭✨
私がやって欲しいと思ってたのもあって、続けられなくてもやってみて欲しい気持ちもあって…笑
旦那説得します😳✨- 8月28日

退会ユーザー
同じ4歳の子がいますが、やりたいって言うならやらせてます😊
ただやりたいと言っても合わなかったりもするので難しいですが、やる気があるなら取りあいずやらせてます!
-
はじめてのママリ
やりたい事やらせたいですよね😭✨
合うかはわかりませんが、やる気はあるようなので旦那説得します!- 8月28日
-
退会ユーザー
友達の子がピアノ習ってますがピアノが一番好きって言ってましたよ😊
旦那さん説得して習わせてあげれるといいですね✨- 8月28日
はじめてのママリ
やりたいと言ってるならやらせてあげたいですよね😭✨
男の子ママ👦🏻👶
ピアノなら、尚更早い方がいいと思います!
はじめてのママリ
そうなのですね!
ちょっと旦那説得します😳✨
男の子ママ👦🏻👶
頑張ってください😊