※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

最近子供に冷たい態度を取ってしまい、怒りがピークになると口が悪くなります。娘に罵倒してしまい、仲直りしたい気持ちと冷たい言葉が止まらない悩み。優しいママでいたいけどキャパオーバーで自己嫌悪。優しいママになる方法を知りたい。

最近子供に冷たい態度をとってしまいます。
やめたいのに、優しくしゃべりたいのにできません。
別に怒ってるからとかじゃないです。
普段から優しく話せません。
〜したらいいやん
〜やっといてね
〜しらないし
昔からではないです。
一番下の子を産んでからです。

これに怒りが加わるとさらにひどくなります。
するなっていってるだろ
こうしろって
なんでわかんないの?
何回言わせるんだよ
とにかく口が悪くなります。

近所の人にも聞こえてると思います。
怒りがピークになると抑えられません。
イライラすると口が悪くなるのは子供の頃からですが
一気に怒りが込み上げてなかなか収まらなくなったのは最近です。

ついさっきも7歳の娘を罵倒してしまいました。
泣いて謝る娘に怒りが収まらず
「もういい、勝手にすればいい」
仲直りしたいと言う娘に
「今は無理、そういう気分じゃない」
と突っぱねてしまいました。
確かに仲直りしたい気分じゃない、
でも泣いて謝る娘に冷たいことほんとは言いたくないのに
止まらないんです。

そのあと布団に行き、4歳の娘が私の真横にピッタリくっついて寝てくるのですが、イライラが続いており
「離れて、もうちょっとあっちにいって」といってしまいました。
4歳の娘はママっ子なので、そのあとも私に話しかけてくるのですが、もう完全無視してます。

子供たちのために私なりに頑張っていろいろしてるつもりでも、結果それが原因で時間が遅くなったり、起きなくていい問題が起きたりして、自分で勝手に自分の首しめて、苦しくなって子供に当たってる感じです。

優しいママでいたい、子供の笑う顔がみたい、子供のために何かしてあげたい。
そう思ってるのに、実際はキャパが足りずに結果子供を悲しませてます。
私は普通ではないのでしょうか?
どこかおかしいのでしょうか?
昔からこうではないんです。
今の自分が嫌いです。
どうやったら優しいママになれるんでしょうか?



コメント

🍓

すごく気持ちがわかります……

私も3歳児相手にそんな感じになってしまいます。

「だから言ったじゃん」
「あーもう黙って」
「~って言ったよね」
「もう知らんから」

言ってしまうその度に自己嫌悪になります😔

私も自分でいっぱいいっぱいになってしまって、余計当たってしまってます……

何度も私は子育て向いてないなって考えてしまいます。
世の中のママはきっとこんなに怒ったりしないんだろうなと……
こんなの虐待の1歩手前なんじゃないかと、自分が怖くなる時があります。

子どもの事は大好きです。本当に愛おしいのに、1番愛情を注いであげなきゃいけない時期にこんな態度をとってしまってることが本当につらいです。

すごい共感出来たので、コメント失礼しました😔😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんです。
    言った後じゃないんですよね、
    言ってる時に後悔してるのに止められないんです。

    こんな怒鳴るの自分だけで、
    絶対他人に見せれないなって。
    みんなドン引きするだろうなって思います。

    ほんとは愛情をいっぱい伝えて、その愛情で大きく育って欲しいのに、できてないことに罪悪感が…。
    優しくいようと思っても何度も途中でできなくなってまた自己嫌悪…。

    いつか変われるじゃなくて今変わりたいのにほんと難しいですよね。

    • 8月28日
嵐

凄いわかります😵自宅保育が長いせいか下の子産んでからわたしもイライラしてることが毎日で冷たい態度取るようになりました🥲

おんなじです。。口がすごく悪くなります。

上の子とわたしが喧嘩し出すともうあっち行って!とか知らん勝手にしろお前達とか。。

ついてくんなとか。。

優しいママでいたいし今の自分嫌いです。いやになってます。。

いつも怒ってるって言われます、、、。
キャパオーバーになりすぎて泣いて怒っての繰り返しです。


楽しく育児したいのにできない自分情け無い。。

不満しかないからですかね。
旦那さんは休みの日一人時間で勝手に釣りや遊びに出かけるのにわたしには下の子産んでから余計なくなりました。

美容院行くらいじゃ足りない。。
一人で数時間ゆっくり買い物させてって思います。
すこしは見ろやってゆう不満からイライラ、余裕がないのかもしれません。。

で子どもに当たっている自分がいる。
今の自分余計嫌い

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私のしてしまう態度とほんと同じです。
    私も長女と言い合うとエスカレートしてしまいます。
    長女が1番頑張ってるの分かってるのに、話をしっかりしてくる分、イライラしてしまいます。


    下の子いるとほんと自分のペースで好きなことなんてできないですよね。
    それはみんな同じなんでしょうが、それがすごいストレスです。

    子供がもう少し大きくなって余裕ができれば優しいママになれるんでしょうか…。
    今優しいママになりたいんですけど。

    私がいうのもなんですが、嵐さんもご自分の時間を大事になさってください。
    ただ怒ってるだけじゃなくて、その内に罪悪感や自己嫌悪があること周りに気づいてほしいですよね。

    • 8月28日
  • 嵐

    本当ですよね。。1番上の子が頑張ってくれてるのに。。

    優しい言葉をなるべくかけているつもりですけど圧倒的に怒ってゆうてしまうことの方が多いです。

    本当に、、、。二人が大き苦なれば楽になるんですかね。。協力的パパだといいけど専業主婦ってだけでただ口出しするだけで。。

    自由な時間なんてくれません😵
    自分で作ればいいんでしょうが。。

    家で自分の楽しくなるような趣味を探せば楽になるんですかね笑

    本当のらくろさんも無理なく自分の時間お互い探してちょっとずつでもイライラ軽減していきましょ!💓

    って早速朝から旦那さんに腹が立って仕方なかった笑

    じぶんの感情コントロールがうまくできればいいのにって。。


    今から子どもたちとプールではしゃいできます!!

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    おはようございます。
    今朝もまた昨日の気持ちを引きづったままでなかなか思うように優しくできてないです…。

    専業主婦だからってなんでも丸投げはおかしいですよね。
    2人の子供なのに、専業主婦ってだけで子供担当みたいにされたら自分の時間なんて作れる訳ないじゃんって。
    ほんとそこらへん分かってほしい。

    自分の気持ちに余裕があれば怒らないことでも、いっぱいいっぱいだとすぐ怒ってしまうから、うまく息抜き見つけていくしかないんですかね。

    子供たちとプールいいですね。
    私なかなか外出しようという気が起きず、ちゃんとお出かけしている嵐さんすごいと思います。
    子供たちと楽しい夏の思い出作ってきてください。

    • 8月28日
  • 嵐

    本当に。のらくろさんの旦那さんはわかってくれますか?でもいっぱいいっぱいなってるから息抜きもできてないですよね!

    いやいや\(//∇//)\家でプールです😅プールに行くとお金もかかるし一人で二人見るのはたいへんですし😃😃

    相変わらず旦那さんは出かけていきました。まー買い出しは旦那なんですが🤣

    いやいや!のらくろさん暑いし無理して外出しなくていいとおもいますよ😀😀🤲

    涼しいとこで寝たらコーヒータイムしましょ😄😄

    わたしはちょーど一時休憩でコーヒー飲もうかなと思います😁😁

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    夫は楽観的な人なので、私が子育てで悩んでることは理解してくれようとはしますが、結局「大丈夫、次から気をつけたらいいよ」みたいなかんじで終わるのであまり解決にはならないです。
    このモヤモヤはなんなんでしょうね、
    息抜きしたいけど、何をしたら息抜きになるのか分からない…

    家プールでもすごいです。
    この暑い中、部屋で遊ばせた方が楽なのに、ちゃんと相手してて偉いです。
    私、姉妹で勝手に遊ばせてしまってます(__)
    家事もひと段落したので隠れてアイスたべてます(⌒-⌒; )

    嵐さんもコーヒー飲んで一息ついてください(*´꒳`*)

    • 8月28日
  • 嵐

    たしかにまじめに悩んでること打ち明けたらそんな感じで終わること多いですね。。
    買い物とか行かないですか⁉️

    うちは下の子寝て上の子遊べ遊べコール入ってます。。

    いやいやプールしたじゃんって感じになってる笑

    アイスいいじゃないですか😄😄もうプール入ってわたしの方が眠くなってきてます笑

    子供ちゃん達は歳ははなれてるんですか?

    うちは5歳、一歳です!

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちは7歳、4歳、1歳です。
    特に1歳児は目が離せなくて大変ですよね💦
    少し目を離すと口に物入れてたり、コンセント触ってたり。

    買い物はみんな連れていくの億劫で、でも留守番させるのもまだ不安なので、夫に行ってもらうか、2人で行ける時に行く感じです。

    実は今育休中で9月から仕事復帰なので、そのストレスで余裕がないのかなとも思います。
    こんな感じで仕事まで加わったらもう恐怖です💦

    お昼過ぎって眠くなりますよね。
    少し横になっただけで睡魔が…。
    でも子供が寝かせてくれなくてそれでまたイライラしたり。
    ほんと器の大きな人間になりたい(>_<)

    • 8月28日
  • 嵐

    三人もいるんですか💦💦もう三人居たら余計に自分の時間無いですよね🥲🥲お疲れ様です!
    でもすこし子供と離れて仕事している人たちは大分ストレス軽減してるみたいです!

    まわりでも仕事してた方が楽とか聞きます!

    本当大きくなるにつれて寝なくなりますよね。。早く寝てくれないかなぁ。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事おそくなりました💦
    すみません💦

    たしかに子供と家にいても怒ってばかりなので、離れるのも息抜きにはなりそうです。
    今はまだ仕事復帰への不安が大きいですが…💀

    共感して頂いて質問させて頂く前よりスッキリしました。たくさんお話し聞いてくださりありがとうございました😊

    • 8月29日
  • 嵐

    無理なくお互い育児やっていきましょう!

    ですよね!陰ながら応援してます!こちらこそありがとうございました😊
    共感部分が大きくて本当少しスッキリしました!

    • 8月30日
りんご

私も分かります。。
毎日ガミガミ怒っちゃってます。
子供相手に本気になってしまって。。。
こんな親になりたかったんじゃないのに、もっと優しいお母さんでいたいのに出来ません。
きっと同じ悩みを持つお母さん沢山いると思います。
少なくとも私はそうです。
一緒に頑張りましょう🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんと優しいお母さんになりたいのに難しいです。
    なんで産まれてまだ数年の子にこんなイライラぶつけてるんだろうって情けなくなります。
    他のお母さんも外ではみせないだけでそういう一面持ってるのでしょうか。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 8月28日