

はじめてのママリ🔰
関係あると思います!!!!

y
息子が自閉症です🙋🏻♀️
親族だと旦那の兄がアスペルガー疑惑です!(診断なし)
息子のお友達まわりだと兄弟で発達障害やグレーゾーンの子ももちらほらいます😌
もちろん定型発達の方が多いですが!
あとやっぱり男の子な確率が高いですね💦

はじめてのママリ🔰
確か親子間での遺伝は70%とかじゃなかったでしたっけ。
で、兄弟間でも多いそうです。
療育園に勤める友人が兄弟全員と言うパターンは少なくないと言ってました。
ちなみに我が家はADHD傾向アリの子供がいますが、夫がたぶんADHDかなー?って感じです(本人自覚あり)。
なので下の子もどっかで出てくるのかなぁと眺めてます。

ママリ
70か80%の確率で遺伝って見たことがあります

きのこ
発達障害は結構高い確率で
遺伝するみたいですよー!
-
きのこ
子供が発達相談に通ってて
診断してくれる先生が言ってました!
昔は遺伝なし、やったけど
今の時代そんなこともいってられないくらい
親子、きょうだいでの発達障害多いからね!って🫠
知り合いのところも旦那がADHDで
3人中二人は重度で施設にひきとられてますし
うちも施設にはいってないですが
そんな感じです🤢- 8月27日

咲や
ADHDの特性は男性に当てはまりやすいだけで、女性にもいます
ただ、診断される基準が女性の場合上手く対処できているように見える事があるので、診断されにくいそうです
発達障がいが男性に多いというのは、昔みたいにグレーゾーンはそういう性格として扱われてカウントされてないのと同じで、女性もカウントされてないパターンがあるみたいです🤔
お父さん、おじいちゃんも今診断したら多分そうだろうなという人がいるように、お母さん、おばあちゃんも実は…ってパターンもあり得ると思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰
主人の親戚に自閉症、主人がADHDグレー疑惑、私の弟もグレー、長女がADHDとLDグレー、次女がADHDです。多分遺伝性かなーって思います!

はじめてのママリ🔰
私自身が発達障害(ASD、ADHD)の診断を受けてます。
先日、心療内科を受診した際に息子も連れていったんですが、ついでに息子を見た印象を聴くと多動ありそうだねーと言われました。やはり遺伝しますか?と聞いたら、そうですねと言われたので間違いないと思います。

はじめてのママリ🔰
みなさんご回答ありがとうございます!
まとめてのお返事になってしまってすみません💦
自分の子供が産まれてきて育てていく際にそう言った可能性もある、と思いながら育てていくことで早く気づいて療養連れて行ってあげたり色々できることもあるのかなと思いこちらで質問させていただきました。
男の子の方が多いというのもネットで見ていて、お腹の子も男の子だろうと言われているので心づもりできました。
皆さんありがとうございました!
コメント