※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
家族・旦那

そう思う理由は書ききれないですが、主人がきっとADHDです。義母いわく…

そう思う理由は書ききれないですが、主人がきっとADHDです。

義母いわく小さい頃は多動だったそうです。
子供の頃から絵の才能があって、今も凄く上手いです。ビックリする位うまいですが勉強は出来ません。

普段からアレ?と思うことはありますが、症状が強く出るのは月に一度。一度出ると3日〜4日程ひどく理解不能な事が何度も何度も起こります。

例えば最近で言うと、
・車庫に行くついでに自転車のバッテリーをお願いしたら忘れる。
再度バッテリーできた?と確認すると、あ!忘れてた!と一階に降りていくのに他に目移りしたのか忘れる。
朝自転車に乗ろうとしたら充電されていなかったです。
・子供達はこの時間までに寝かせたい(我が家はみんな一緒に寝室に行きます)と伝えても寝かせる時間に漫画を漫画棚にしまいたいと言う。
戸建に引越ししたてでまだ漫画がダンボール内にありますがすぐ読むわけでもないですし今やる必要はないです。
それを伝えたにも関わらず、やっぱり今しまいたいと言う。
なんで今?と聞いても特に理由はないようです。
・今から帰るけど何か買っていくものはある?と連絡が来て、お願いしたのに忘れて自分のモノだけ買って帰ってくる。
・落ち着きがなく目的もなく家の中をフラフラと動いて扉をあけたり、とにかく動く。
・帰りに子供のお迎え行ってくれますが先生に明日これを持ってきてくださいと言われたものは教えてくれないので毎回何かいるって言ってた?と聞くと、あ!そうだ!と教えてくれます。

他も思いつく事は多多々ありますが書ききれません。

このような事が月に1度3日~4日続くのです。
睡眠障害も起こり寝たと思ったら夜中ぱっと起きてリビングに行き、YouTubeを見ていたり朝まで寝れない事もあるので夜中起きた時は、だめだよ。寝よう。寝なくちゃ明日辛いよ。と立ち上がらせません。そうすると寝てくれます

子供が2人居ますが、この期間は3人いるような感じで…
とにかく疲れます。私も働いていますし帰宅してから寝るまで忙しくどうしても主人にイライラして怒ってしまいます。

病院行こう。もうおかしいよ。と言ってしまいました。

以前、ADHDのチェックリストを見せて、当てはまると思わない?多分〇〇はADHDだよ。と伝えましたが

うわ、俺だ。と言ってましたが、でも疲れた時にそうなるだけだよと言います。
俺の事病気って言ってるんだよ、ひどいよと。

私もADHDだ!と診断されれば、そうなんだな。と受け入れて主人がADHDだと思った上で行動出来るのかなと思います

でも診断された訳じゃない。私がそう思ってるだけ。

なので、なんでこれが出来ない?なんでこんな風になるのとイライラして仕方ないのです。

普段から言葉数が多くよく喋ります。
私の話を遮るのは昔から。と言うか義実家はみんなそうで大好きな家族なのですが本当によく喋ります。
みんなそれぞれ話聞いてるのかな?と思うくらいみんながずっと喋っています。

話を遮るに関しては症状が出る期間関係なく日頃からで、聞いて!最後まで聞いて!とその都度伝えて話します。

ADHDでも普段は日常を送れて(ん?と思うことはあっても酷くはないという意味です)
月末あたりに月に1度数日間酷くなる。
これが始まると、あーまた数日間キツイぞ。と嫌になります

これはADHDの人にあることでしょうか?
常にでは無いんです。数日間酷くなる。どうなのでしょうか…





コメント

ままり

ADHDとわかったら私も納得できるし、薬飲んで症状が改善されるかもしれないって話してもダメでしょうか?💦
私の家族ではなく職場の同僚がADHDで薬を服薬して多少良くなってましたよ😣

  • しろ

    しろ

    症状が強く出てる時に話してもお話にならなそうなので落ち着いた頃に冷静に話してみたいと思います。

    • 8月26日
ゆみ

元旦那がADHDです(診断済みです)。ADHDって普段より仕事で出やすいみたいなので、ご主人が困ってないなら〜とも思いますが、家で主様が困ってるなら結構重症だと思いますし、ハッキリさせる意味でも一度心療内科受診していいと思います。しんどいですよね・・・。

  • しろ

    しろ

    主人の仕事は現場仕事で親方(先輩)と2人でやっています。

    仕事で怒られない?ミスしない?と聞いても、今日はこれを早くに終わらせてついでにこれも終わらせて、よくやったなぁすげーじゃん!って言われた。仕事だと平気。家に帰ると気が抜ける。と言ってました

    暴言暴力等は一切なく、子供との関わりも多く普段から温厚な主人です。私の心が狭いだけ?私の理解がないだけ?と思いますが私は生活しにくいです。
    主人は困ってなさそうですね、、

    • 8月26日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリさん❤️
    私は元旦那の発達障害を疑ってたわけじゃないんですが、結婚してから『実はアスペルガーじゃない?と言われた事があり、自分でもそんな気がする』とか言われて・・・。それで受診してみたら?となって診断されましたが、本人はかなり楽になったようですが私はモヤモヤ💦墓場まで持って行って欲しかったなぁとすら思ってしまいました・・・。ただ、主様は疑いを感じているとの事で、診断が出れば私と違いスッキリされる気がします。その辺をしっかり話してみてはどうですか?

    • 8月26日
ママリ

疲れた時に出るとのことなので、「普段周りに迷惑を掛けないようにとっても頑張ってくれてるんだよね、ありがとう。本当に助かってるよ。でも、○○が苦手な事はカバーしたいし、どうやったらお互い気持ち良く過ごせるかアドバイスを貰いたい。その為に、一緒に病院に聞きに行ってほしい。」
という伝え方が行きやすいかなと感じました。(めんどくさいと思いますけど、私ならそうされたいです)

  • しろ

    しろ

    遅くなってしまいすいません。

    これを見た時に、優しい言い方だなと思って症状が軽い時に同じような感じで伝えてみました。

    その時は伝わったような気がしましたが…その日の夜からまたよく分からない発言や行動が増え優しく対応出来なくなってしまいました。ダメですね…私。

    • 8月28日
E

息子がADHDで、チェックリストを見ると恐らく私もADHDなんだと思います。

旦那さんと私の行動、めっちゃ似てます!

とにかく忘れっぽくて普通の人は難なくできることが私には難しい。
そんな自分に呆れる。

体も無駄に動くけど、頭も無駄にフル回転してるんです。

主人に寝る前に1回、念の為朝起きてから1回、市役所で住民票取ってきといてって言われたのに、数分後には頭からすっぽ抜けてます。

子供の朝ごはん作って、食べさせて、片付けて、ふぅー、さて、今日は何して遊ばせようかな?暑いしプールにしよう!ビニールプールの空気を入れて水を貯めながら水着に着替えさせて、おもちゃを用意して子供たちが遊んでるのを見守ってる時に住民票!って思い出す。

入ったばかりだしプール終わったら取りに行こう。

はい、プールから上がって後片付けしてお昼ご飯何作ろうと考え始めたらまた忘れますね。

普通の人はどうして忘れずにいられるのか不思議。

自分はすぐに忘れてしまうって分かってるから、思い付いたら即行動しないと気が済まないんです。

漫画はこの棚にこの順番で!大きめの漫画はこの辺で!というこだわりさえ、その時にやらないと忘れます。
後日にするとテキトーに並べてから思い出して、また全部出して詰め直すのが目に見えてますね。
そんな自分を見てるパートナーは「またつまらんこだわり発揮して…」って呆れるから今のうちにやりたいんです。

不眠症?
眠りが浅くなったタイミングで待ってましたと脳がフル回転し始めますよね。今日のやる事とか考え始めたらもうダメです。

脳みそは常にマジカルバナナ状態なので、まだ終わってない話しをそっちのけにあっちこっち話しが飛びます。

本当に忘れちゃいけないことや、期日があるものはスマホのカレンダーでアラーム設定です。

質問主さんはなぜADHDだと診断してもらいたいのでしょう?
ADHDだと診断されたなら、その後どうして欲しいのでしょう?
ただ、アンタ頭おかしいって話しがしたいの?って思っちゃいますよ。

ミスが続いて自分にイライラしてる時に「一度検査してもらったら?原因が分かったら気が楽になるだろうし、治療は分からんけど対策はできるようになるじゃん。」って言ってもらえたらきっと前向きに検討する。

  • しろ

    しろ

    コメントありがとうございます。
    はじめてのママリ🔰さんは御自身で自分の事を理解出来ていて、素敵だなと思いました。

    主人の場合指摘されても、そうかな?と理解してくれません。
    期日があるものはアラーム機能も自分に忘れないという自信がある為しません。

    診断してもらいたい理由は頭おかしいよって言いたい訳じゃないです。
    私の文書そんな感じに見えてますか?
    診断されたらやっぱりそうなんだと受け入れて生活ができるかなと思うからです。

    今は私の憶測だけで診断されてないので、理解できない行動や発言があるとなんでこんな事が出来ないのとイライラしてしまうからです。
    病院に行けば、主人ができない事苦手な事がわかるかなと思うからです。

    主人は自分がADHDだとは思ってないですし、疲れてるだけと言います。なので生活のしにくさも自分で分かっていません。
    むしろ私をおかしいと思っていると思います。

    • 8月28日
  • E

    E


    あー、自覚がないのは一緒にいる人が大変そうですね…。

    私はこういうことが苦手だから、フォローお願い!っていう感じならまだしも、いや?疲れてただけだよ。だから気を付けなくても大丈夫。はやりにくい。

    きっと質問主さんは自覚してほしい、自分なりに対策してほしい、こちらの気遣いを失礼だと思わないでほしい。

    でも、そういうタイプの人って診断されたところで、だから何?障害があるなら今までと何か変わるの?と開き直るか、自分は障害があることを理由にしてミスしても反省しなかったり、俺をアテにする方が間違ってる。とか言い出しそう…。

    なんなら障害がなかったという結果だったら質問主さんの事をどう思うだろう…?

    と考えると診断を受けるのはしっかり考えてからがいいかと🤔

    まずは義両親や旦那さんの兄弟にこういうことで困ってる、生活する上で支え合うことが成り立たない、話しても向き合ってもらえないから改善のしようがない、でもこのままでは辛い。どうすればいい?という相談をするべきかなぁと。

    旦那の家族から旦那さんに診断を受けてみろなり、お前は確かにこういうところがあるから対策しろと言ってもらえるのが一番手っ取り早い。

    でも、私はいくら気を付けても四六時中症状が出るので嫌でも自覚しますが、一定間隔で、というのはないですね。

    もしかしたら普段、私以上に気を張っていて、疲れた時に糸が切れてグズグズになるなら、旦那さん辛そうだなと。

    その場合は必要なのは休息になるのかな。

    • 8月28日