![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
熱性痙攣持ちの子供を通わせる保護者について相談です。子供が痙攣を起こしやすく、保護者は幼稚園を休ませながら通わせています。先生や周囲のプレッシャーに悩み、退園も考えています。
お子さんが熱性痙攣持ちの親御さんにお聞きしたいです‼️
お子さんの熱性痙攣が心配で保育園幼稚園を自由に好きなだけ休ませながら通わせてる親御さんはいらっしゃいますか⁉️
4歳になる娘は1歳の時に2回連続して熱性痙攣を起こして入院したことがあります🏥
その後、娘が体調を崩すのが怖くなり、私は専業主婦となり、ほぼ2年間自宅で娘のことをみてきました。
春から幼稚園の年少クラスに通い始めて、毎月のように高熱を出し、今のところ普通の風邪で済んでいますが、またいつ痙攣を起こすかと思うと不安で夏休み前はコロナが出たり、RSが出たりすると休ませて、行ける時は幼稚園へ行かせるようにしていました。
今もまたコロナが増えてきて、正直9月からも通わせるのが不安です。
出来るなら初日から行かせたくないですが…娘はきっと行きたいだろうし、先生方からもあまり休ませると「○日から来れそうですか?」とか「あまり休ませない方が○○ちゃんのためですよ」などと電話がかかってくるので、それがとってもストレスになっています。
担任の先生にも熱性痙攣で入院してることを伝えてあり、不安な時は休ませますと言っていたのですが、結局休んでる期間が長いと色々と言われてしまうので悩んでいます。
担任の先生からは娘は長期間休んでもその後は問題なく通えているようなので、もっとこちらのペースで通えたら良いなぁと思っているのですが…
正直一度退園して年中から入り直そうかとも迷っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はらぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺこ
幼稚園なので
長いお休みだと言われたりするんですかね。
心配なら一度退園して入り直すのもいいんじゃないかなと思いますが
聞いていると入り直しても
結局心配しすぎてしまい
あんまり状況は変わらないんじゃないかなと思います。
もっと幼稚園も信用するか、
理解してくれる園を探すか、、、
この間小児科の先生に言われましたが
4〜5歳ほどで熱性痙攣は
自然となくなってくると言われました。
人によるとは思いますが
![rara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rara
うちの息子も熱性痙攣もちで、2回ほど入院してます😅
保育園に通っているのですが、クラスで色々と流行るたびに不安になるので、お気持ちすごくわかります💦
うちは念のため保育園にダイアップ預けていますが、今は育休中で家にいるので、いつもより少し熱が高いなとか咳してるなと思うと割と休ませてます😅
先生からすると制作が遅れたりとかあるので、そんなふうに言うんですかね…
でも、電話がストレスでしたら、止めるのもありだと思いますよ☺️年中さんからだと入れないこととかもあるかもしれませんし、その辺りは調べてからになると思いますが😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️
お気持ちわかっていただける方のコメント嬉しいです😭💕
ダイアップ持ってらっしゃるんですね‼️
娘の退院時にダイアップの説明は受けて、主治医の先生には使うか使わないかは最後はお母さんが決めていいと言われ、当時は副作用なども気になって処方してもらわなかったんです。ですが、その後コロナが始まり、今の型は熱性痙攣が起こり確率が高いと言われ、やっぱり処方してもらった方が安心かなと思い、近々入院していた病院へ相談に行こうか迷っているところでした💦
今市内の幼稚園で今年から看護師在住の園があると聞いたので、そういう園の方がいざという時に安心かなと思うので明日問い合わせてみます‼️- 8月26日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
うちは4回起こしました。
全て5分以内です。
去年の夏から予防投与を言い渡され、3月までは保育園に4月からは幼稚園にダイアップを預けてます。
保育園は、マスク禁止。
朝つけていっても外される。
児童館ですら外さないようになった去年10月以降も外されたので、1月中旬から1ヶ月休みました。
保育園は、4分の1は休んだと思います。
すぐに気管支炎こじらすのでストップがかかるしで。
娘は2歳4ヶ月、去年の4月からマスクをしないと外に出ないように。
熱性痙攣持ちのため、コロナにかかった時のことを考えるとマスク禁止の中にはいれられなかったです。
幼稚園は給食以外マスク。
プールと体操は外すとはいわれたんですが、プールで外した日から年中でクラスター。
外す場所は、食べる時、車、家の中、外で人との距離が取れると判断した時だけです。
にも関わらず、海の日の連休からヒトメタにかかり、39度前後が5日間。
最初にダイアップは入れましたが、びくびくでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️
お返事遅くなってしまいゴメンなさい。
マスク禁止の保育園があるんですね😲
初耳なのでビックリしました💦
痙攣回数は4回だったんですね…思い出すだけでトラウマです🥲
39℃が5日間とか…メンタルやられそうですね💦
お疲れさまでした😢
保育園と幼稚園ではまたルールや考え方も違いますよね‼️- 8月27日
-
ゆき(o^^o)
娘の周りの保育園むしろマスクオッケーがなかったです。
都内にも関わらず。。
幼稚園からは、1回でかつ1年以内に熱性痙攣起こしていないのであれば引き受けられるが、4回は無理。
プレに入っていなければお断りします、はっきりいわれました。
37度で休ませることにしてます。
幼稚園ですら、コロナ禍の初めからこのあたりでマスクしているのは娘の幼稚園ともうひとつだけです。- 8月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
かかりつけ医の先生から毎回高熱を出すたびに「熱性痙攣で入院経験があるから気をつけて」と言われています。
なので、心配しすぎかもしれませんが、幼稚園の登園もかなり慎重に考えていました。
もっと幼稚園を信用するか
→これに関しては書いてませんが、ちょっと園に対して不信感を持ってるので難しいです😅
理解してくれる園を探すか
→こちらに関しては今年から看護師在住の園があると聞いて、そこならもう少し安心して預けられるかなとも思っていたので、転園も視野に明日から動こうと思います。