
生後2週間の赤ちゃんの黄疸が下がりきらず、光線療法を受けたが数値が安定せず、母乳が原因かもしれない。心配で質問したいが、医師の対応が厳しい。同様の経験をした方の意見を聞きたい。
生後2週間ほどの赤ちゃんなんですが、黄疸の数値が下がりきりません。
出産後退院日に退院できず一日光線療法をして退院しました。
その後も経過観察していますが、
退院日 ミノルタ13.8
生後8日 ミノルタ14.4
生後10日 ミノルタ14.9(2回目14.0)
今日 ミノルタ14.5
という感じで、光線療法が必要なほど高くはないけど、下がりきらないという様子です…
小児科では、母乳だからという可能性が高いし、今は様子見で良いと言われています。
心配でいろいろ質問したかったのですが、
「だから〇〇って言ったでしょ」みたいに結構キツイ物言いのお医者さんでなかなか聞けませんでした。。
同じように黄疸の数値が生後しばらくしてもなかなか良くならなかった経験のある方いませんか??
その後どうなったか教えてください🙏🙏
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ぴのすけ
下の子が4日目に1日光線治療を受け、一旦一緒に退院したものの10日目に通院し、チェックして引っかかり1日入院で光線治療をしました。2週間検診でもまだ少し黄色かったですが、治療するほどではないと言われて様子見でした。同じく母乳だから…ってかんじでした。
1ヶ月頃もまだ少し黄色いかな…?くらいでしたが、今はなんの問題もありません😊

退会ユーザー
2週間健診の時に13.8でした!
レースカーテン越しに日光浴してあげるといいですよ👶🏻
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
うちもなるべく窓際の日が差し込むところに置いてみています💡
それくらいしかできることってないですよね…😅- 8月26日
ママリ
コメントありがとうございます!!
やっぱり母乳だからという感じだったのですね!
生後一ヶ月くらいまではそれほど心配しなくて良いのですかね🤔