※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

離乳食初期で人参を使いたい場合、茹でた後にブレンダーで処理する方法や、適切な容器の選び方、茹で汁の扱いについて相談があります。

離乳食初期です。
初めて一週間です。
初めて人参やります。
ブレンダーで作る場合でお聞きしたいです。

人参0.5㎝くらいの輪切り→半月切り
で茹でる

この後、ブレンダーやりたいんですが、
お鍋で?傷付きますよね、、
一応火から下ろしてれば鍋の中で
やってもいいみたいですが、
まぁ大人のポタージュなんか作る時も
鍋でやる時もありますよね。

それより、まだ量が少ないので、
底の面積の広い入れ物だと
高さ、厚さが無いので
ブレンダーが掛からないと思います。
どんな器に移してやってますか?

後、この茹で汁全部ブレンダーすると
ポタージュ状よりかなりの液体になりそうで
茹で汁少し減らした方がいいですか?

減らし過ぎても、また人参固形なので
ブレンダー掛からないですよね?

先にブレンダーで硬めにぽってりにしておいて
後で水分足りなければ、煮汁を足す方法が良いなと思います。

あまり多すぎる水分でブレンダー掛けて
ジュース(まぁ最初だからジュースでも良いのですが、この先ポタージュ状、ヨーグルト状にするのにどうするのかなと)になり過ぎると
全部失敗になるのが嫌だからです。

よろしくお願いします。

写真あります。

コメント

ママリ

ブレンダー専用のカップはないんでしょうか?💦

ないのであれば、100均とかでプラスチック製の細長いタンブラーかコップなどでやったらいいと思います😽

始めたては舐めるだけでいいので、茹で汁は多くてもいいと思いますが
少なくてもお白湯で伸ばせるので、不安であれば減らしていいと思います。

  • 初めてのママ

    初めてのママ


    ありがとうございます😊
    忘れてました!上の子がバナナスムージーで毎日使ってるので、どうしようかと😅

    この後、付属の背の高いカップに移して
    ブレンダーしました。

    まだ量が少ないので、
    茹で汁全部入れても
    ブレンダーが掛けづらいんですが
    どうしたらいいですか?
    案の定、冷凍ストック作る時、
    ブレンダーの歯が当たってない固まり
    みたいのが見つかりました。

    しかも、茹で汁全部だと
    ポタージュ状よりかなりの液体
    キャロットジュースになりそうで、、
    減らしたら余計
    ブレンダー掛からないですよね。

    ⭐️他の野菜、大根とかもどうしたらいいでしょうか。

    今1回5〜10gの3回分とかしか作らなくて、3日間同じ野菜食べさせて、
    次々に試していく段階なので、
    どうしても少なくなっちゃうんですが
    ブレンダー掛けるには
    量を増やすしかないでしょうか??

    逆に、ジュース状でなく、
    これからポタージュ状、ヨーグルト状、
    ペースト状、ジャム状にするには
    煮汁は全部入れないですか??

    感覚でやって失敗しそうで
    一発で希望の硬さのに
    成功出来ますか?

    なんか、動画とかあると分かりやすいなと、
    YouTubeとか見てますか?
    おススメのあったら教えて欲しいです。

    よろしくお願いします。

    写真あります。

    • 8月25日