※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの成長に不安を感じていますか?食べムラや量の少なさで悩んでいます。同じような経験をした方いますか?周りと比べて凹んでいます。

みなさんのお子さんで、小さめの子いらっしゃいますか??🥺

今日発育相談に行ったのですが、84cm、9.7キロでした。
前から不安だったのですが、とうとう成長曲線を出てしまいました。
前々から食べムラはあるし、量もさほど食べない。
もうどうすればいいのか分かりません…🥲

同じような方いらっしゃいますか??
周りと大きさも比べてしまって、差もあるし凹んでいます…😭

コメント

k

はい✋小さいです!
5歳の子は双子なんですけど、ずーっと小さいです😂今もです。

双子だから?と言われることもありますけど、生まれた体重は大体2650gと2850gなので全く低体重でもないし(むしろ双子だと考えるとかなりデカいww)、早産でもないので関係なくて😂
いつも成長曲線でるか?!出ないか?!みたいなところにいます😅

保育園の同学年の子達の中では勿論小さいし、なんなら、一学年下の子達より小さいのでは?と思うことも多々あります。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    双子ちゃん育児、お疲れ様です🥺
    お2人とも小さめなんですね🥺
    一つ下の子より小さいの、うちの子もです🥲
    生まれた時は大きめだったのに…悩みます😭

    • 8月25日
deleted user

下の娘(6歳)がかなり小柄で、3歳1ヶ月で84cmでした✨

周りと比べちゃうとね、一回りも二回りも小さいから心配になっちゃいますよね💦
うちも食べムラと少食でした😂

これから幼稚園でしょうか❓
これは経験則なので全員に当てはまることではないのですが、入園して徐々に増えた活動量に比例して、食事量も少しずつ増えてきました🤔
完全給食・体操に力を入れてる園だったので、とにかく体を動かす時間が格段に増えました😳

6歳で少食なのは変わっていませんが、食べられる品目が増えて料理のレパートリーもだいぶ改善しました😂
説得ができる年齢なのでそれも大きいかと思います。

2歳代だと食事の説得も難しいのと、運動量や強度も増やせないので今はまだ色んなことが停滞する時期だと思います。
これから2〜3年という年単位の長いスパンでゆっくり活動量・食事量・体重が変化していくと思うので、気長に気持ちを持ってください✨

ちなみに、タンパク質と亜鉛を意識して品目に入れるのはおススメです✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    比べてはいけないと思いつつ、比較してしまいますよね…🥲
    幼稚園はもうすぐ行き始めます!
    確かに行ったら活動量増えそうですね🙄

    長い目で見る…大事ですね🥲
    タンパク質、亜鉛、意識してみようと思います!
    ありがとうございます😭✨

    • 8月25日