![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘はスイミングを楽しんでいますが、他の習い事も考えています。体験は早すぎず、興味を示してから検討したいです。ピアノやバレエに興味があります。
お子さんに習い事をさせてる方
良かったらお返事下さい。
お子さんは何個習い事してますか?
お子さんは何歳から初めて
そのきっかけは何でしたか??
うちの娘
年少からスイミングをやっています。
クラスの皆がやっていて
娘もやりたいと言い出し
始めた感じです。
スイミングはとりあえず好きみたいです。
同じクラスの子がそのまま行くので
遊び感覚って感じですが笑
私としては
習い事を他にもやってもらいたい。
ピアノなど
そう考えていますが
無理にやらせたくはないです。
視野を広げる為に体験に行くのはいいと思うのですが
まだ言うことがはっきりしない時期
皆さんならいくつくらいから
体験などにつれていきますか??
ちなみに興味を示してもらいたいのは
ピアノ。バレエです。
やっている方がいたら
状況を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
男の子なので違うかと思いますが…
年少から
①保育園でスイミング(近くのスクールに送迎してみんなやる)
②体操教室
に通ってます!
年長になって自分から「空手やりたい!」というので4月から習い始めました!
①については卒園までは必須なので、小学校はいってからは本人の意思に任せようと思ってます!
②は私が習わせたかったので見学に行き「やりたい!」というからやらせました。こちらは本人が「やめたい…」と本気で思えばやめさせるつもりです!
空手については、本人がやりたい!と言ったので、よほどのことがなければ続けさせようと思ってます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人とも2歳過ぎからスイミング、幼稚園から体操やってます😊
上の子はプール好きだったので外から覗きに行ったら入りたいと泣いたので、入れてみたのがきっかけで、下の子は2歳前くらいから上の子のスイミングに連れて行くと自分も入りたくて服脱ぐようになったので、母子分離で入れる2歳待って入れました😂
体操は上の子はお友達が行ってるから自分もって感じで、下の子はこれまた兄ちゃんだけズルいって感じでやり始めました。笑
ピアノは家にあって、母がかなり弾けるので、家に来てもらった時に教えてもらってます👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
兄弟平等、難しいですよね…
うちはまだスイミングしかやってないのですが
どこから増やすべきか悩みます。。。- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人とも6ヶ月からベビースイミング(旦那と普段あまり関わる時間がないので休みの日に一緒に行けるように&旦那のダイエットも兼ねて毎週運動する機会を作る)に通っていて、2歳半から乳幼児コースに移行、3歳から幼児コースに移行しました😊
スイミングは本人の意向で始めたのではないのですが、もう行くことが当たり前になっているのとスイミングが好きなようなので通っています。
テニス(3人とも1歳から始めた。コーチをしている旦那が教えていた)は4歳からクラブに入りました。家族やサークルでテニスをしていましたが、本人が3歳位からクラブでやりたいと言ったので4歳からしか入れなかったので4歳からクラブに入りました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早めからしても…と思うといつ頃からしたらいいんだろうと
悩みます。
参考になりました。- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中から
ピアノ、体育教室をしてます!
体育教室は幼稚園の降園後に
幼稚園のホールでやってるので
友達と一緒に遊びの延長のようにやってます🤣
ピアノは何回か体験に行って楽しんでいたのと、
安く入会出来る機会があったので
試しにやってみるかー!と始めました🤣
今のところ続いてますが
私自身ピアノに苦しめられる子ども時代があったので
無理強いはさせないつもりです😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
年中さんからなのですね!
ピアノ開始時期とても悩みます。
うちの子飽き性で
難しいなって
無理やりは可哀想なので
本人の意思をとおもうのですが言うことコロコロ変わると
どうしようってなります。- 8月24日
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
小一男子です
3歳から現在→スイミング
年少から年長→Z会とモコモコゼミ
年中→バレエ男子
年長から現在→英会話
小一から→チャレンジタッチ
バレエは何を求めるかによります
楽しくお遊戯したい、親の付き合いやりたくないならスポーツジムやカルチャーセンター
長く続けたい、将来的に発表会やコンクールに出したいならバレエ団やバレエ教室
その代わりPTA的な保護者のサポートが大変ですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
バレエは私がやっていて
子供にもとは思ってたのですが
無理には嫌だなと…
結構月謝も高いので…
いろいろ習い事しはじめると
キリがないので
ある程度定めてとは
思うのですが
中々いろいろ考えると難しいです。- 8月24日
![えりんぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりんぎ
体操教室、ピアノ、バレエやってます✨
体操教室は年少の時に貰ったチラシで唯一やりたいと言ったものでした☺️年少からやってます♪
ピアノとバレエはクラスの子の話を聞いたのか、年少の秋頃からずっと年中になったらやりたいと言っていたので年中に上がってから習ってます⭐️
今はネットのホームページとかもあるかもしれませんし、見せてみて「こういうのやってみる?」とか聞いても良いかもですね❣️
バレエのレッスンの動画とかYouTubeにもあったりしましたよ😊
他にも体験した教室もあり、先生も良かったのですが本人のやる気がないものもありました😂
とりあえず体験に行ってみるのも良いかもしれません!
今は興味無くても来年は興味持つかもしれませんし、例えばここのピアノ教室は嫌だけどこっちのピアノ教室なら興味を持つという可能性もあります🌟
教室や先生の雰囲気を知っておくのも良いと思います😚
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちの子とりあえずやりたいと言うタイプで
でも実際やったら嫌だとか言われたら
いろいろと困るなあ~なんて
思って…
体験連れていったら
やりたいなるやろうなって…
でも体験には行くつもりです!
いくつぐらいから意思がしっかりするのだろうとふと思った為
投稿しました!
ピアノはとりあえず年長さんになったらと
バレエは今すぐにでも出来るけど
どうなのかな?って
思いました。
バレエ楽しくいってますか??- 8月24日
-
えりんぎ
なるほどです☺️
何月まではきちんとやるとか、期間を決めるのはどうでしょう?
しばらくやってみてやっぱり辞めたいんだったら、合わなかったのかなぁって諦めもつくかもしれません✨
うちは今のところバレエ楽しく通ってます😊
悩みますよね💦- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やったらやったで楽しいですよね😃- 8月24日
![Yu-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-mama
新体操を年中から習ってます
きっかけは体験行って仲良かった友達がやっていて本人もやりたいと言ったからです。
幼稚園でやってるので小学生になってもやる気があるなら続けさせるつもりです😊
親の私がやらせたいなと思うのは、習字(硬筆)、そろばんなど将来的に役に立つものを1つはやらせたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
習い事させるのもいろいろと悩みますよね…- 8月24日
-
Yu-mama
ほんとに悩みますよね💦
親になってこんなにも入会費や月謝代、それに伴う道具代がこんなにもかかるとは思わなかったのであれもこれもとはやらせてあげるのは難しいです😥- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
わかります。
難しいです。
もうちょっと手のだしやすい金額なら迷わずやろうと思えますが…
思ったより高いので
子供にはいろいろとチャレンジさせたいと思いつつも
まず誘導するのに戸惑います。- 8月24日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
•スイミング 1歳半〜5歳
私が水になれてほしいのと、スイミング好きだったので行き始めました。
•野外保育 2歳〜卒園
子育て支援センターの貼り紙で知りました。
外で思いっきり楽しんで欲しかったので参加。
入園後は幼稚園の息抜きとしても良いと思い続けました。
•体操 年中〜
幼稚園の課外。
本人の希望
•ロボット教室 年長〜
スイミングスクールが閉校した事で、他の事がしたいと言って体験に行き、始めました。
ブロック好きなので楽しかったみたいです。
•お料理教室 年長〜
お友達が検討中なのを聞いて、子供が料理に興味が出てきた頃だったのでお料理教室あるらしいよ〜と話したら「行きたい!」となって行き始めました。
-
はじめてのママリ🔰
凄いいっぱいやられてますね。
ちなみに習い事にかかるお金って月どのくらいなのでしょうか??
習い事もお金かかるし
その子にあった見極めが必要だなとは感じますが
私からしたら
やらせたいなって
親の自己満なんですが…- 8月24日
-
もこもこにゃんこ
だいたい2万前後ですね。
ありがたい事に教育費として義両親が出してくれてるものが多いです😊
子供がやりたいって言ったらやらせてあげたいですよね😄
子供がやりたい事と親がやらせたい事も違ったりもするし、なかなか難しいです💦- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
一人あたりですよね?
そうなんです!
やらせたいなと思うけど
うちの子むいてなさそうとか…
いろいろ思うと
体験への一歩に足を運べず…
行ったらいったでやりたいと言うのは
目に見えるのですが
それが本心かというと
違う気もして…
見せにいくこと事態
ある意味誘導だしなと思うと…
中々ほんと難しくて…- 8月24日
-
もこもこにゃんこ
うちは一人っ子なので、1人あたりです。
うちの子は結構好みがハッキリしているので、体験に行く習い事も「これが良い!」「それは興味ない」ってハッキリ言うので、後はどの教室が良いかとか考える感じですね💦
とりあえず、行ける習い事は分かる範囲で教えてみました。- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
はっきりされてるの助かりますね!
視野も広がりますし
候補も何個か出せますよね。
うちの子きっと習い事にむいてないタイプ笑😂
あれもこれもは無理なので
本人がこれと思ったのを
させたいですが
中々難しいなと感じております!
とても参考になりました!
詳しくありがとうございます!- 8月24日
![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうな
年少の息子がいます。
ピアノ、芸術、体操、プールを習っています。
ピアノは園の課外教室でやっています。私の希望で申し込みましたが、0歳のときからリトミック教室に行っていたからか、全く嫌がらずに行っています。ピアノの練習も自分からやっています。
芸術は、製作が好きなのでやってみようかと本人に聞いて始めました。オンラインなので好きな時にしているため楽しそうです。
体操は園外でしています。体験に行き楽しかったと言うので申し込みましたが、いざ通い始めると嫌がって、慣れるまで3ヶ月ぐらいかかりました💦先生が親身にしてくれて、急に何かを乗り越えたようで、今では楽しみに行ってます!
プールは習い事ではないのですが、園の正課のカリキュラムに入っているので、通年(8月以外)で全員やっています。なので習い事ではないのですが、習い事のようでありがたいです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
年少さんでたくさんやられていますね!
ちなみに月いくらぐらいになるのでしょうか??
習い事もさせてあげたいのですが
やはりお金も気になり
素直にじゃあやろうと踏み切れない私がいます😂- 8月24日
-
ゆうな
全部合わせて16000円ぐらいです。ピアノが園内のため安くすんでいるのでありがたいです。
下の子がリトミックに行っているので、2人合わせると22000円ぐらいになります。
下の子にも同じように習い事をさせたいのですが、これからもお金がいるなぁと思っています😅- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園だったので、未就園児はピアノのみ。年中スタート。
小学校入るまでにピアノを軌道に乗せるために、練習する習慣付けをしました。
小1でダンス追加
小2でスイミング追加。スイミングが2年で平泳ぎ25メートルまで泳げるようになったので退会。
小4から英語追加
並行して小3から塾通い
現在、中学生ですが
ピアノとダンスと塾は継続してます。
ピアノは長期的に継続することを視野に入れて取り組まないと結局なにも身につかないこともありますね。。(多分、バレエもそうだとは思いますが。。英語もその傾向はありますね。)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
②は見学はどのくらいで行きましたか??
やりたい意思と辞めたい意思
中々小さい頃は難しいなと思っちゃいます😂
ぴよこ
体操は、家の近くに教室が新しくできて(徒歩2分)、体動かすのがかなり好きなので体力発散のためにも…と思い「行ってみる?」と聞いて体験に行きました!
3回無料体験ができるとのことでしたが、本人が1回目終わってから「またやりたい!」と嬉しそうだったので入会しました!
私は「また何回も来てやりたい?」て聞いて、本人が嬉しそうならいいかな、と思って😊
はじめてのママリ🔰
三回はいいですね!
大体どこも一回とかで…
そんなんじゃほんとの部分分かんないなあって…😂
おこさん3人おられると思うのですが
3人とも同じのをする予定でしょうか??
ぴよこ
体操は、一応年少からやらせてみようと思ってます!
息子にさせてみて、すごくいいなぁと思ったので!よっぽど嫌だと泣かない限りは、卒園までは続けさせたいなぁとは思ってます😊
体操以外は、できれば女の子だし私もやっててよかったのでピアノをさせたくて🤔あとはクラシックバレエもいいなぁと思いながら悩んでます!
最近はダンスも流行ってるしダンスもいいなぁ…とか笑
息子はもう小学生の間は体操、スイミング(本人が卒園してもやりたい!というので)、空手、書道(これはお隣さんが教室やってるのと、字が綺麗なのはとても良いことなので硬筆だけでもやってほしい、落ち着きないので座って頑張ることを何か一つしてほしい、という親の強い思いからです。笑)の予定です!
3歳の娘は、とりあえず体操だけ行かせて、あとは年中くらいになればピアノ、ダンス、バレエ、空手は体験や見学に行ってみようかなぁと思ってるところです😊
(やるせるのは体操とあと一つ)
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
あれもこれもさせたいなって
思っちゃいますよね😂
習っていて損はないですし😂
でもタイミンぐってとても大事だなと感じております!
3人ともいろいろさせたら
下手したら習い事だけで
10万ほどいっちゃいますよね…
とくにバレエは高いので
悩みます。
でも私がやっていて良かったと思うので
是非とは思うのですが
バレエは旦那が許してくれなくて
本人の意志で是非やりたいと言ってもらいたいと思ってます😂
スイミングとピアノは
オッケー出てるので
後々ピアノは始めるつもりですが😃
ぴよこ
本当に習い事はお金かかりますよね😂
3人とも個数的にはなるべく同じにしてあげたいです😊
まぁやりたいことをやってくれると1番いいんですが😭
旦那さんバレエ反対なんですね😳
私はすごく憧れがあって、自分もやってみたいなぁと思うので子どもがやりたいならやらしてあげたいですが…旦那さんが反対となると難しいですよね💦
体操は年間8万、空手は8万6千円、スイミングも7万6千円くらい、なので今息子だけで年間24万ちょいかかってますし、てことは単純に同じことさせようと思うと24×3…
さらに小学校入って増えるとなると…😭
退職までがんばって働かないと😂
はじめてのママリ🔰
ヤバイ金額いきますよね…
習い事を、させたいたために
私働きに出ます。
専業主婦は肩身も狭いので
目標見つけれて良かったなと思う反面
金額やばってなりますね笑
ありがとうございます!