
コメント

妃★
ママリさんが、旦那さんのもしもののちに働かない気なら子供2人と老後まで暮らすのに2億必要です。
しかし、もしもの後、仕事を見つけて暮らすなら、1000万有れば「もしもの後2年以内に仕事を見つけ」ればいいかと思います。
ちなみに、我が家は私もフルタイム正社員なので、住宅ローンの団信以外で生命保険はかけてないです。夫婦がお互いの保険です。

はじめてのママリ🔰
主さんもフルタイムで働いてるなら平気かもしれませんが、パートや専業主婦なら少ないと思います。
-
ママリ
派遣ですがフルタイムで働いてます!いまは育休中です。
持ち家なので住宅ローン払ってて、もしものことがあれば住宅ローン無くなります。
なんだかんだ働けばいけそうな気がするんですけど…
ちなみに遺族年金っていつから貰えるんでしょうか…- 8月23日

りぃ(26)
1人に対して500万だと少ないかなーって思います💦
保険レディしてますが
未就学児なら1人800万で見積もりして設計書見せてます!
そのうちのいくらかは葬儀に回さなきゃいけないしお墓代とか考えるとって思います!
-
ママリ
そうなんですか😱
ちなみにその他、学資保険がわりに夫にドル建て積立型の死亡補償付きのものに入ろうと思ってたんですが、400万じゃ足りないですかね。
大学は夫も私も行ってなくて、子供にも、ちゃんとした理由があって行くならいいけどたいした理由もないなら遊びに行くだけのようなものなので行かなくていいという考えです。- 8月23日

ママリー
子供が小さいうちなら私も年齢的に働けるのでそこまでいらないかなと。うちは確か500万くらいです🤔遺族年金とかもあるし、当面の生活費になればいいかなと。
子供が独立してるような年齢なら私だけですしね。やっぱり1000万もいらないかな。
-
ママリ
遺族年金ってどんな条件満たしてたら貰えるんですかね?
いくらくらい貰えるんだろうと漠然と考えて調べてなかったです。笑- 8月23日
-
ママリー
遺族基礎年金は全員対象で(年金払ってればですが)、プラス会社員なら遺族厚生年金がありますね。
年齢、子供の数(年齢)、何年働いてて年金納めたか、年収で違うと思います。
ざっくり子供2人いて50歳くらいで亡くなったら年間150万とかそれくらい?🤔
住宅ローンもなくなるし、ちょっと頑張って私が働けばやっていけそうに思いました。
保険金高いのって掛け捨てですよね?何かそのために毎月高いお金を掛けるのもなって😅保険屋さんは高いのに入ってもらいたいからそりゃ言いますよねぇ💧- 8月23日

ママリ
うちは保険屋から2000万で十分といわれたので、言われるがままそうしました😹
-
ママリ
2000万!
やっぱり子供1人に対して1000万くらいあった方がいいんですかね…- 8月23日

ママリ
うちは死亡補償1000万プラス運用を多数してます!
-
ママリ
資産運用してるんですね!
うちもNISAを考えてたところです💦遅いですが…- 8月23日

チョッピー
一千万は掛け捨てなんですかね?
それならご主人もご自身も積み立てでお葬式代を200万くらい60才払いで積み立てるとか、おこさんの学資で貯めるとかされたら良いのかなと思いました。掛け捨てに沢山お金を注ぎ込むのももったいないですし、奥さんが亡くなられても困るんですよ…一人親は女性のが優遇されている社会ですし、その辺りもおこさんの為に考えた方が良いかもしれません。
-
ママリ
一千万は掛け捨てですね!
わたしは死亡補償500万です😵💫
やっぱり積立が良さそうですね!
検討します😊- 8月24日

退会ユーザー
うちの場合団信でローンがなくなったとしても、少なくともあと7年間は2,000万欲しいです。
想定貯金額+遺族年金+パート代の総額から思いつく支出をシミュレーションして我が家はそうなりました😊
-
ママリ
子供が20歳になるまでは結構お金かかると思うのでそこまではしっかりあった方がいいですよね。
20歳過ぎればもう子供達も自分達でなんとか出来るだろうし🤔
積立も検討しようと思いました🤗- 8月24日

ママリ
うちは子供1人あたり1000万でかけてますよ。私は今パートで働いていて、何かあればフルタイムにしますが、亡くなる時期が例えば今だったとして、今は子供育てながら1人でフルタイムで働ける自信が無いので…
子供が大きくなっていればまた話は違うかもしれませんが。。
2000万あれば多少気が楽かな…
-
ママリ
やはり子供1人につき1000万が割と多いですね😳
わたしも考えます!- 8月24日

ぽにぽに子
うちはドル建てで今は円安なので万が一の死亡時には1900万程だと思います。
自分的には家は団信で手に入るとして、お金をかき集めて5000万ないと不安だと考えました。
2000万は子供の教育費、あと3000万は老後費や、何かの補填に。遺族年金は17万程出るかなと思うのでパート位でも大丈夫そうだな、と。
-
ママリ
住宅ローン無し、1人で暮らすなら遺族年金15万ほどあればちょこっとパートするだけで生活出来そうですよね🤔
うちは児童手当は全て子供用に貯蓄してて、それとは別に学資保険がわりに積立しようかなーと思いました🤔- 8月24日

退会ユーザー
2000万にしてます。
あくまで子供が大学卒業までの保険と考えてるので22歳までに夫死亡すれば2000万、十分です。遺族年金もありますし私も働けばいいので。
ただ子供が3人、4人となるともう少しあげます。
1000万を2つとかにしてもいいかもしれませんね。
-
ママリ
2000万が多数でビックリです!
うちももう一度見直そうと思いました!- 8月24日

はじめてのママリ🔰
私は子供が22歳まで月12万もらえる保険に入っているので、今亡くなったら総額2600万ほどです👀
遺族年金と住宅ローンと自分の収入を考えても、これくらいないと厳しいと判断しました😅
-
ママリ
12万もらえる保険!収入保障とかですか🤔?
- 8月24日

退会ユーザー
保険屋をしてますが、個人事業主など国からの補償がない場合は死亡保障高額なのをお話させて頂きますが、会社員の方などは国からの補償もありますので1000万は高めの死亡保障かなと思います。
-
ママリ
保険屋さん!
そうなんです、うちの担当の保険屋さんも1000万も多いくらいだよ、って言うんです😨
でもなぜ多いのか分からないんです笑
シングルマザーになるから子供達の学費も免除対象になったりするんですかね😳?- 8月24日

ままり
奥さまの収入次第かなと思います。専業主婦なら足りないですが、フルタイムで団信もあるなら十分じゃないですかね🤔
うちも共働きなので、FPさんにはむしろ必須ではないと言われました。
実際は収入保障型の月10万でるものにしてます。遺族年金と自分の収入と、そのくらいあれば子供と生活していけると思ってます。
掛け捨てにして、子供が独立したらそんなに保障額はいらないので解約予定です。
-
ママリ
子供が大きくなれば葬式代、墓代くらいの死亡補償に下げようと思ってます!
それまで子供がいながらしっかり働いて稼ぐのは厳しいと現実思ってて😭- 8月24日
ママリ
わたしはいま育休中で、フルタイム復帰予定です。
年収は180くらいでしたが、子育てしながらだと時短と思ってたので150くらいになるかと思います。
家も持ち家で住宅ローン払ってます。なので夫に何かあればローンの支払いも無くなります!
妃★
住宅ローンの団信に入っているなら、住宅ローン残高分の死亡保険に、既に入ってると考えられます。
早く死ぬより、長生きして生活費が足りないとか、死ぬ以外でもいろんな種目にお金がかかるので、私は自分で貯金や投資で資産管理します。
死ぬことに賭けたくない。