※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間の授乳が大変で、赤ちゃんが暴れて飲ませるのが難しいです。ストレスもあります。暴れさせずに授乳する方法や、家族との折り合いについてアドバイスをお願いします。

愚痴っぽいです。すみません

生後2週間の子を育てています。


夜間の授乳辛いです。
起きた瞬間から興奮MAXで、おっぱいが欲しくてぎゃん泣き、大暴れで手に負えないです。
飲ませようとしても手足をばたつかせるし、手で押して遠ざけたり、のけぞったりして全く飲めず、それでまた泣きます。

やっと飲んでも何度も口を離しては泣き、また何とかして咥えさせ…

なんとか飲ませたあと、げっぷ出ししようにも
前傾姿勢が嫌いなのか、私が下手なのか、仰け反って嫌がります。
そして吐き戻し、また欲しがり、服がびちゃびちゃなので着替えさせ…

どうしたらいいですか?
優しくできません。
イライラして力強く扱ってしまうこともあり、怪我などさせてしまうのではと恐ろしいです。

里帰りしていますが、家事はしていませんが育児はワンオペです。
自分のお風呂と、1時間くらいは見て貰えたりしますが、両親との折り合いなどでストレスもあります。

どうしたらいいのでしょう。
暴れさせずに授乳させる方法はありますか?
蹴られて叩かれて引っかかれて、もう嫌です。
コツなどありますか??

コメント

ママ♡

そこまでイライラしてしまうのならもうミルクに移行してみてはどうですか?

文を読む限り、里帰りで、家事もせずお子さんを見てもらえる時間まであるなんてとっても羨ましく感じました。

初めはみんな訳が分からず手探りだと思います。
主さんがイラつくのも分かりますが、子育てはそれが当たり前だと思います。

スムーズに行かないし正解はその子にしか分からないと思います。
あまり無理せず、頑張ってください。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    義母が母乳推しで逐一確認されるので、出来れば母乳でと思っていました。

    見てもらえる間も休めはしないので、ついついイライラしがちだったと思います。

    自分が甘ったれているのだと分かりました。
    辛いものだと理解していましたが、話す相手もおらず溜め込んでいるのも辛くて。
    ですが、あまり愚痴や弱音は吐かないよう頑張っていきます。

    ありがとうございました。

    • 8月23日
☆ユウリ☆

私も1人目里帰りしました。
里帰りで家事もしてもらって私は恵まれてる、赤ちゃんに集中できるはず…と思いきや逆に早く泣き止ませなきゃとか昼寝も今して良いのかとか気をつかって休まらなかった記憶があります。
2人目里帰りなしでバタバタで体はしんどかったですが、気持ちの面では少し穏やかでした。

今はミルクと母乳混合ですか?
少しミルクの量を増やしてみてはどうでしょうか?
私の場合ですが、なかなか体重が増えず赤ちゃんも飲む力が弱く、私も母乳を上げる姿勢が上手くいかず悪循環でした。
でもなぜか母乳にこだわっていて毎日必死でしたが、どうしてもしんどくなってしまってミルクに頼ろうと量を増やしたら赤ちゃんも1週間くらいで急に体重も増え始めお互いに息が合うようになってきました。

私もゲップ苦手でした。
家族の方が上手なので頼める時は頼んでました。
それか少しの間首に負担にならない程度に縦抱きしてました。

毎日睡眠時間も少なく、思い通りにならない日々が続いてイライラしてしまうことも多いと思います。
本当にお疲れ様です。
正直1人目も2人目も最初の一二ヶ月、可愛いとか育児できて幸せなんて記憶残ってません笑
逆にどう大変だったという具体的な記憶も飛んでいます。

とてもしんどい時期だと思いますが、なるべく寝れる時に寝て食べて周りのことは気にせず自分と赤ちゃんのことだけして過ごしてください。
長々とすみません💦
応援してます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    そうなんです。実家の家族の目を気にしたり、時間帯を赤ちゃん+家族に合わせたりしていて、何だが休まらないなぁと思っていて…

    混合です。
    義母からの圧力があって早く完母にしなきゃ思っていましたが、ご意見頂きもう少しミルクの割合を増やして試してみようと思います。明日からやってみます。

    げっぷも、やって貰ってみます。

    食べれず寝れずで母乳も減った気がして、悪循環だったのかもしれません。
    アドバイスと体験談、とても参考になりました。
    明日からまた気持ちを切り替えて、色々試しつつストレス無くやっていける方法を探っていきたいです。

    こちらこそ長くなってしまいました。
    遅い時間なのにほんとにありがとうございます。
    ☆ユウリ☆さんもご自愛ください。

    • 8月23日
はじめてのママリ

うちも新生児期、そんな感じでメンタルにきました😂
市の保健師さんに何度か家に来ていただいたりしました。
まぁ…結果的にそれほど何も変わらずで…😂
おまけにうちはチョコチョコ飲みしかしないので、回数も多く…(母乳ミルク半々くらいの混合です)、1日のトータル哺乳量をかせぐために2ヶ月まで3時間ごとに起こして飲ませていました。
嫌がられる時期やすんなり飲んでくれる時期を繰り返して、いま5ヶ月まできちゃった感じです。
何回も夜中にひとり、部屋で麦茶パック投げて泣きました😂 夫がすっ飛んできましたけど…。
つらいですよね。
解決策を提示できずに申し訳ないですが…

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    やっぱりメンタル来ますよね、ちょこちょこ飲みもしんどいですね、今日はそんな感じです。
    壁に八つ当たりしながら、なんとか昨晩を乗り越えました…笑
    同じように大変だった人の声を聞けて、頑張ろうと思えました。
    ありがとうございます。

    • 8月23日