※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
妊娠・出産

里帰り出産後、上の子を幼稚園休ませて保育園利用した方の手続きや費用について教えてください。

2人目以降で里帰り出産された方、
上の子を里帰り期間幼稚園など休ませて、里帰り先の保育園を利用した方いらっしゃいますか?

その場合の手続きや費用などどうだったら教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

今回2人目を出産するのに里帰りしました。
普段保育園に通っていますが休園し、実家近くの幼稚園(認定こども園)に今は通っています。

実家と母の職場から近いところに片っ端から連絡して、預かってもらえるかを聞き結局1番近いところが承諾してくれました。
先に申込書などをもらっていたので里帰りして見学と面談に行き、実際の登園期間を決めました。

費用はすごく配慮していただき必要最低限の料金のみの請求です。
あと、幼稚園なので指定の鞄や体操着、園服などは貸出の物を使わせてもらってます!

  • みい

    みい

    回答ありがとうございます✨
    里帰り先は県内ですか?

    保育園より私立の幼稚園や子ども園の方が承諾してくれるような感じでしょうか🤔

    ちなみに今の期間だと夏休みが被ると思うのですが子ども園なので休みなしでみて頂けましたか?

    里帰りしたいですが上の子とずっと昼間に家にいるのもあまり良くないなぁと。。

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    里帰り先は県外です。
    田舎なので空きがあったのも影響していると思います。他の幼稚園などは受け入れ×でした💧

    夏休み3日前から慣らしを始めて、夏休み最初も2日間くらい慣らしでした。夏休み中も毎日8:50〜16:30まで見てもらい、祖父母が休みの時は休んだりもしましたよ^_^

    うちも家族が仕事しているという理由もありますが、里帰り中2〜3ヶ月ずっと家にいるのもな…と思って預けることを決めました♪

    • 8月23日
  • みい

    みい

    私も県外になるのですが市役所での手続き等はなく、すずめさんの場合こども園でのみの手続きで済んだのでしょうか?

    うちも里帰りしても両親はフルタイムで働いているので昼間はいません😣
    実家だとテレビやタブレットづけの毎日になりそうなので私も実家付近の園に問い合わせみようと思います🌈

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    申込む時に7月〜10月中旬まで幼稚園にお願いしたいというと期間が長くて自宅の方の保育園を退園しなくてはならず。
    でもそうすると里帰り終わった後に通うところが無く困るということを伝え1回断ったのですが、幼稚園の厚意で市役所は通さず幼稚園と私個人での契約?にしてくださったんです。(市役所も知ってはいますが、聞かなかったことにしますねとの事でした)

    なので、期間によっては今の幼稚園と里帰り先の保育園に二重で席がおけるか確認した方がいいかもです!

    • 8月23日
  • みい

    みい

    今の幼稚園は休園になるとの事でした✨ただ保育料や給食、バス代も通常通り請求されるので、里帰り先で保育園などに通えた場合ダブル支払いキツイなーと。。😅

    里帰り先の幼稚園が親身に考えてくれるところで助かりますね☺️✨
    質問を続けて申し訳ないのですが、里帰り先の幼稚園へ問い合わせしたのは預けるどれくらい前からしましたか?

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに出費はキツイです💧

    4月には問い合わせしました!

    • 8月28日
  • みい

    みい

    保育料は無償化なので取られてもしれていますがバスや給食はせめて引いてほしいです😅
    ありがとうございました✨

    • 9月1日