※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

娘が自分でできないことについて、逆効果な言葉を使ってしまう悩み。どう言えばいいか、5歳の娘に対して。

娘が絶対できない!というのが分かっていてもつい〇〇ならできるよ、というワードを言ってしまいます。逆効果にしかなっていないのに。着替えや寝る時、〇〇なら自分で着替えられるよ、とか寝られるよって感じです。それを言うと大抵グズグズしながら、もうお姉さんだけどできないの!!と言います。5歳です。どう言うのがいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

お姉さん扱いされるのが嫌なんですかね?😅💦
甘えたいのかなと思います!

出来るよ!ではなくやってみよう!かやってみたら?と言ってはどうですか?😌
それでやらないならゲーム感覚で早く出来るかな~?ママの方が早いかな?とか言います。
うちはそんな感じで言うと上の子はやります。

はじめてのママリ🔰

たまにはできないことを認めてあげるといいと思います。
そういう日もあるよね、たまには手伝ってあげるねって言ってあげるとできなくてもいいんだ、と安心すると思います。

ゆーか。

私もOOなら出来るよ!
って言ってしまいます。
私が言うのもなんですが
もし心配なら
地域で相談出来る所とか
ありますか?
相談するのもアリだと思います。