
小学二年生の子供が魚を食べない理由として、骨が嫌だからと述べています。魚を潰して与えても、時間がかかり食べないことに悩んでいます。2歳児は比較的早く食べ終わるため、子供だけに魚料理を出すことをやめるか悩んでいます。どうすれば良いか教えて欲しいと相談しています。
小学二年生の子供ですが、家で魚を出すと中々食べず悩んでます。
1番の理由は骨が嫌だから。
なので全部取ってあげてかなり小さいサイズに潰して出してます。
毎回面倒ですし、その状態にしたとて1時間近くかけて食べます。
下の2歳児は日にもよりますが、大体すぐ食べ終わります。
いつまでも待つのも疲れるし、いっそのこと小学二年生の子供だけ魚料理出すのやめようかなと悩みます。
皆さんだったらどうしますか😭?
何か良い解決策あったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- かほ(4歳8ヶ月, 10歳)
コメント

退会ユーザー
うちは青魚の場合は、三枚おろしを買って、骨抜きで骨を抜いてから調理してます。
白身魚や鮭は骨が少なそうな切り身を買ってきて、それも骨チェックしてから調理してます。
食べるときに骨取る作業面倒ですよね💦
あとは焼き魚は出さなくて、フライやバター醤油焼き、甘辛な味付けとかにして食べやすくしてます。

たーん
骨を取るのがめんどくさいので、コープの骨なしの魚を買っています😊
-
かほ
確かにそれが一番楽で良いですね😂😂😂
パルシステムやってるので骨無しの魚探してみます!
ありがとうございます!- 8月22日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うちは骨とってもブツクサうるさいので、炊き込みご飯にする事が多いです!
あとは刺身なら文句言わず食べます😊
-
かほ
うちも同じく骨とってもうるさいんですー😂
炊き込みご飯いいですね!
うちの子は刺身食べないんです😭
刺身買った焼けば食べるかな…でも流石に勿体無いですね💦- 8月22日
かほ
かなり手間かけてしっかり骨取りしてるのですねー😭
バター醤油味、やってみます!
ありがとうございます。