※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

上の子がパパに寂しくなり、甘えることができず悩んでいます。夫が上の子にあまり関わらず、私が下の子のお世話をしていることが原因で、寂しさを感じています。叱ることも多く、夫との関係にも悩みがあるようです。

上の子がパパっこになりつつある??と寂しくなります😭

下の子が生まれるまではママっこで、ごはんやお風呂などのお世話はママ、遊ぶのはパパと本人なりに使い分けてました。

下の子が生まれ、最初は私が上の子担当、夫が下の子担当するはずが夫が全然せずに上の子ばかり構ったので、結局私が下の子メイン、上の子は出来る限り夫です。

とはいえ、寝る時だけは私でないとダメですが、下の子とタイミングが被る時や家事をしている間は基本夫にお任せしていたのが良くなかったのか…

私と保育園に行くと、送りの時は泣かずに行けるのに、夫だと離れたくなくて大号泣だそうで…

朝は「ママ、ばいばい」と言って私を拒否することも多いのですが、何だか私には甘えられないと思われているのかな…と寂しいです。

どうしても家事や下の子の世話などで、ゆっくり甘えさせる時間以上にお世話だけやる事が多く、最近は何度言ってもやめずに叱ったりすることも増えました。

これを言うと批判されると思いますが、怪我をしそうな行為や下の子を押し倒して頭を打たせる、クッションソファなどに下の子の顔を埋めさせるなどの他害がある場合は大声を出したり、場合によっては手やお尻を叩いたりして叱ることもあります。

叱るのは圧倒的に私が多いです。(夫は叱るというより諭す?感じです)

だからパパに甘えてるのかなぁと思うと、なんだか寂しくて、、

正直土日の2オペなのに、パパに構って欲しくて追い回す上の子にイライラして「あー!!」と大声上げることもある夫に懐いていることも多少モヤってるのですが、、

コメント

nakigank^^

損な役割はママですよね〜

今で苦労して躾やスプーンやマグの練習させたのも自分。
夜中の対応とかも自分なのに、都合いいことばかりやってきた癖に結局いいところ取り。💢

と思ってましたが、散々泣いて息子のこと突き放したり、嫌いになったこともあり、その訳のわからない気持ちをぐるぐるぐるぐる経験した結果、パパっ子でどうぞ、下の子に愛情注ぎます!と開き直ってます。😂

長男は1歳半から徐々に始まり、2歳半ピーク迎えた時には、パパがいい〜!ママいやー!と言われたり、皆で遊びに出かけようとしたら、妊娠中ほとんどパパと二人で出掛けてたからか、ママいらないの!って散々言われました。
で、心折れて何回も泣いた結果、上の子がパパっ子のおかげで下の子に嫉妬しないので、下の子が泣くと赤ちゃんおっぱいだって!とかお腹空いてる!とか教えてくれたり、抱っこしてると抱っこしたい!と協力してくれたりして、ある意味よかった?って感じです。😂

あとは、パパの金魚のフン並についてくので、ママー ママー がないから楽。

でも4歳前からなぜかママー ママーが始まってからしんどい!!
今更ママっ子はやめてよ〜って本人いうくらいパパっ子でいいやんと思ってます。

たぶんいまは辛いと思いますが、下の子に集中できるし求められすぎると、下の子放置ばかりで上の子がしんどく感じるので、いまはパパに任せるという感じでいいと思います。😊

  • あきもも

    あきもも

    ありがとうございます😭
    たしかに忙しい時に呼び続けられるとかはなくて、楽は楽ですよね🤔
    ただ、シンプルに寂しいですが😭反抗することも覚えたのか、叱ったあと反抗的な目でこちらを見ることもがあるので、私のメンタルもなかなかしんどくなる時もあります💦

    パパに任せられる所は任せて、下の子とのバランス取っていこうと思います😊

    • 8月24日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    わかります!!
    なんだその目は?!ってキレたくなります。😅
    2歳はイヤイヤ期ですし、任せられるところは任せた方が下の子に集中できるし、ママっ子の方が嬉しい気もするけど、これから下の子がママママになるので、両方から来られたらかなりしんどいと思います。💦

    上の子に好かれたいとか考えないようにして、パパがいいならどうぞご勝手にくらいで程よい距離の方がしんどくなくてよかったです。😂

    まだ当分寂しいと思いますし、心も折れると思います。💦
    私は平気になるのに1年かかったので、今はとりあえず私の何が悪いとか、なんでパパがいいのとか深く考えずに、とりあえずお世話する感じでいいと思いますよ。
    あれこれ考えると余計心が折れます。💦

    • 8月24日
あきもも

本当、叱った後のあの目線は心折れます…まだまだ自分のためだなんてわからない年齢ですし💦

夫がいないと上も下も乗ってきて取り合いになり、と言う無限ループなので、パパがいる時はお任せしちゃおうと思います!とにかく上の子も下の子もママは大好きだよ!と言う気持ちは伝えつつ、それでもパパのほうに行くならどうぞ笑くらいの気持ちで乗り越えようと思います😁