
コメント

れれい
初めまして(*^o^*)
育休中の保育士です!
私は7月が予定日だったので、3学期の保護者会で伝えました!
というか園長がサラッと話しました( ´▽`)
それまでは聞かれたら答えてましたよ!
そして新学期の担任紹介で、6月から産休を取ることを伝えました(*^o^*)
この時期きっと風邪とか感染症とか大変だと思いますが、無理せず元気な赤ちゃん産んでください♡

maimai
私は第一子妊娠した際、自分で文書を作り上げ、全家庭にお知らせいたしました🎵いつから産休に入ります!ということも添えて…(*^^*)♥
あと、今子どもたちが通ってる保育園では、園便りに○○先生はいつから産休に入り、いつに復帰予定です\(^^)/✨って書いてありました(*^^*)♥
赤ちゃん楽しみですね🎵
仕事、無理しないでくださいね!
-
もともと
ありがとうございます!
文書で伝えるのは事前に伝えたい内容を練れていいですね^ - ^
本当は家庭には安定期に入ってから伝えたかったのですが、服装によってはお腹が目立ってきて気付いてる雰囲気の保護者の方が出てきました(^^;;
ありがとうございます!
無理せず頑張ります^ - ^- 12月8日

みかっち
私は幼稚園教諭です。
前回(死産してしまいましたが)は年長担任だったので予定日は7月初めでしたが安定期入った1月末の参観日に年長全員のお母さんに伝えました。その2ヶ月後に死産してしまい、ものすごく心配をかけました。
今回また妊娠することができ、担任はもっていませんが主任という立場なので園長からどうするか聞かれ、2学期最後の懇談会でどうかと聞かれましたがお断りしました。なるべくなら、三学期の終わりに伝えようかと思っています。
担任を持ってるか持ってないかでも変わると思いますし、私は前回のことがあるのでかなり慎重になっているので参考になるかわかりませんが…
-
もともと
お辛い経験の中、教えて頂きありがとうございます。
今年度はフリーの立場ですので、私もできれば年度末まで待てればと思っているのですが
お腹が目立ってきて、出勤の服装によってあれ?と思う保護者の方がいるようです>_<
私は直接聞かれていないのですが、同僚達が聞かれて聞いてないですーと誤魔化してくれました。
嘘を付くのも忍びないので、聞かれない事を祈っているのですが…- 12月8日
-
みかっち
そうだったんですね!
私は太っているので…(笑)
全く気付かれない(笑)
お母さんたちは先生の結婚やら出産話は大好きですからね!
妊娠は順調なんですか?
もうすぐで2学期も終わりだし、三学期までは待たれたらどうですか?- 12月8日
-
もともと
私はもともとお腹がポッコリだったので、余計目立つのかもしれません>_<
今のところは順調なのですが、体外受精で授かったので何だか慎重になって、同僚の先生達にもようやく先週報告しました>_<
保護者の方への報告は年明けまでは待とうと思います!- 12月8日
もともと
ありがとうございます!
私は今、補助の立場で担任ではないので園長先生から発表してもらうのが良いのかもしれないですね!
まだ直接聞かれた事はないんですが、お腹がポッコリしてきて何となく気付いているお母様がいる感じです(^^;;
聞かれたらどうするのかも園長先生と相談しようと思います!
ありがとうございます^ - ^
少しずつ風邪も流行ってきているので気を付けます!