※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーたん
その他の疑問

マナーというか、一般常識について教えてください私がある企業の食品に…

マナーというか、一般常識について教えてください

私がある企業の食品にクレームを言いました。
今朝、その企業の担当者さんから電話がありました。
第一声が
『お世話になっております』でした。

こっれって正しい日本語なのでしょうか?
違和感があったのですが、一般常識に疎い為、よくわからず...

ちなみに、これがおかしな日本語だったとしても、さらにクレームつけようとかそう言ったわけではありません

コメント

黄緑子

取引先の会話第一声のように感じますね^^;

私なら、「大変ご迷惑とご面倒をおかけして申し訳ありません」をスタートにするかな?

  • ちーたん

    ちーたん


    コメントありがとうございます😊
    そうですよね
    多分、お客様係とかではなく、現場の担当者の方だと思うのですが、いつもの感じで電話かけちゃった、みたいな感じですよね
    ありがとうございます

    • 12月8日
yuki

お世話になっております。
は取引先など常日頃関係がある相手に使うかな。と感じます。

基本お客さんに対する連絡は、自分の会社・部署・名前を述べてから相手の名前を確認します。
そこから、お詫びなりお礼なり用件を伝えると思いますね
(;・ω・)

私も最近、違和感を感じる日本語の使い方をよく耳にするので違和感あるの凄く分かります
(;´_ゝ`)

  • ちーたん

    ちーたん


    コメントありがとうございます😊
    なるほど
    それが正しいのですね
    違和感を覚えても、正しい日本語もわからず、モヤモヤしてしまう事も多々あります
    クイズ番組を見ていて、今まで正しいと思って使っていた日本語が間違っている事に気がついたり(^^;;
    難しいですね

    • 12月8日
ゆずママ(*´꒳`*)

多分間違えたんじゃないですかね(~_~;)
私も間違えた事あります💧

  • ちーたん

    ちーたん


    コメントありがとうございます😊
    そうかもしれませんね
    スラスラ言う感じではなかったので...
    私も正しく無い日本語使っちゃう事あります(^^;;

    • 12月8日