※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piyo
妊娠・出産

新生児が寝てばかりで、授乳がうまくいかず不安。退院後も眠りが深く、体重減少や黄疸があったが、血液検査は問題なし。服薬の影響でスリーピングベビーのリスクも。赤ちゃんの状態に不安を感じている。

生後4日の新生児を育てています。今日退院しました。

入院中もとにかくいつも寝ていて、おっぱいは吸いだせばしっかり吸ってくれますが途中で眠ってしまうことやほとんど飲まずに寝てしまうことも。。。


帰ってきてからもとにかく寝ていて起こして授乳。
生まれてからまだ、両目を開いているようなところや激しく泣いているところはほとんど見ていないです。
(母子別室で決まった時間に授乳だったので接していた時間が短いからかもしれませんが。。。)

 
体重も入院中減り続けていたこと、一過性多呼吸で保育器に一日入っていたこともあり、
1週間で一度受診となりました。
今日も見た目黄疸がありましたが血液検査の結果は良好だったようで無事退院にはなりました。


私は妊娠前から妊娠中も医師と相談の上、服薬をしていました。
その影響でスリーピングベビーになるリスクは説明されていました。
色々調べると新生児薬物離脱症候群というのも出てきて不安で…


新生児、特に生まれたてでこんなにも寝ていた赤ちゃんいらっしゃいますか?
上の子の時は退院した日にはもう起きている時間も多く、よく泣きよく飲む子だったので余計に不安です🥲

新生児薬物離脱症候群だと、痙攣や無呼吸など色々不安で夜も眠れそうにありません。
上の子が早速赤ちゃん返りしていてそれも大変🥲


体験談などいただけるとありがたいです。

コメント

あお

私の子は生後1ヶ月は本当にずーーーっと寝てました!
1人目の時はこんなに起きないものなの?と思って本当に心配しましたが、ただ寝てるだけでした。そして、2人目も本当によく寝てました。本当に授乳以外起きなかったですし、2人とも2週間でやっと目が開きましたよー
初めてだと不安ですよね💦

maru

4日目とかは基本寝てました😪
授乳も無理やり起こしてやっと飲めるか飲めないかでしたがきっちり魔の3週目を迎えてます😭

上の子が産まれた時からずーっと抱っこじゃないと泣いてる子で、写真も泣き顔しかないぐらいだったので、新生児が寝るって本当だったんだなーと下の子で実感してました

にゃんこ大戦争

一人目は、産後の入院中から寝てばっかりいました😅
おかげでおっぱいもなかなか吸ってくれない上に、授乳拒否も酷くて、唇をこじあけて無理矢理哺乳瓶を突っ込んで、何とか飲ませてました。
3時間経っても起きず…
4時間経っても起きず…
でもこれ以上あけたら良くないよね…と哺乳瓶を突っ込み、寝ながら飲んでゲップも出来ずに、そのまま寝てることも多かったです😅
起きてたの、沐浴の時とか、何かのタイミングの時とかぐらいでした。

入院中はほぼ毎日ぐらい実家の両親がお見舞いに来てくれて、私のシャワーやエステサービスの時にはみててくれたりしたんですが、1時間以上いても全然起きなくて「つまらない」って母に毎回言われてました🤣

激しく泣いたのは、おっぱい飲ませる時ぐらいでした😅
お腹空いてたのもあると思いますが、とにかく授乳拒否が酷かったので、おっぱいより哺乳瓶よこせ!みたいなギャン泣きで😂
哺乳瓶くわえると勢いよくゴクゴク飲んでたので😅

後は魔の三週目になると、夜の寝かしつけは苦労するぐらい泣いてました。
でも、それを過ぎたら夜は一晩中ぐっすり眠る赤ちゃんでした。