※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

クレヨンで絵を描こうとする子供が乱雑になぐり塗りしてイライラする。成長には必要だが、メンタルが持たない。

できれば批判はおやめいただきたいのですが…🙇‍♀️

クレヨンを出してお絵描きや塗り絵をしようと思うのですが、いざやってみると、乱雑になぐり塗り?するわ、紙はぐしゃぐしゃにするわ、机に書くわ、などでこちらがイライラしてしまい、やらないなら片付けるよーと片付けてしまいます😓
成長的にはさせた方がいいとはわかっているのですが、
こちらのメンタルがもちません。。

コメント

deleted user

机に書くなら私も速攻で片付けますね🤣
我が家も2歳の息子がそこら中に書くようになってきたので、上の子に申し訳ないけど家中の「書くもの」は封印してます😇
お絵かきボードでお絵描きしてもらってます。笑

  • ゆう

    ゆう

    うちも「書くもの」封印してます😇
    先日、お絵描きボードのホワイトボードマーカーだけ唯一出てしまっている時に、たまたま室内で広げて遊んでいたテントに落書きされてしまい、絶望でした😇

    • 8月19日
ママリ

3歳のお子さんに参考になるかわかりませんが、うちはバインダーに紙を挟んでぐしゃぐしゃにならないようにしてます!
あとは水ぬりえだと汚れたりしなくて楽なのでよくやらせます😊

  • ゆう

    ゆう

    バインダーいいですね!セロテープで止めたんですけど、速攻で取れました😭 
    水ぬりえあるので、今度はそれにします…😇

    • 8月19日
deleted user

お絵描きに興味がないんだと思いますよ。
成長的にさせないといけないものではないので、本人が興味ないなら無理にさせなくていいと思います。
ぬり絵なんて幼稚園に入ってもキレイに出来る子少ないですよ😆

紙をグシャグシャにするのが好きなら、新聞紙をやぶかせるのもいいと思いますよ😊

  • ゆう

    ゆう

    興味がない!なるほどでした…
    無理にさせなくてもいい、という言葉、ちょっと気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
    なにか違う遊びにしてみます😊

    • 8月19日
yunon🌏

保育園や幼稚園入るまで
書くのやハサミ、粘土とか
私が嫌なやつは家で
してなかったですよ!

  • ゆう

    ゆう

    そうなんですねー!!
    やっぱり家で嫌なやつ、無理してすることないですよね…
    やらなくていいやと思いました😇スッキリ

    • 8月19日
  • yunon🌏

    yunon🌏


    なので全部幼稚園や保育園で
    初体験ですね(笑)

    • 8月19日
ママリ

こっちのメンタルがもたないときは一度中断します😅笑
私も絵の具やらせたらイライラしたので辞めました笑

あとやる時ははみ出しても大丈夫なように新聞紙を机一面に敷くといいですよ!

  • ゆう

    ゆう

    新聞紙一面はいいですね!
    今度やってみます😊
    絵の具もなかなか面倒ですよね😇
    水バシャーの危険もあるし、メンタル的にかなり余裕のあるときしかできないですね😆

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

うちはクレヨン封印してます😂
新築の床にクレヨンでアート描かれたので笑
そういうのは幼稚園でやってもらいます✨

  • ゆう

    ゆう

    新築の床にクレヨンは…🙄
    ショックすぎて思考停止しそうです😇
    ですね!幼稚園でやってもらいます!!

    • 8月19日