※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
妊娠・出産

36週で帝王切開で男の子を出産。NICUで髄液の部屋が大きいことがわかり、脳外科の先生に診てもらう予定。心配しているが、確認のために診察することが一般的。同じ経験をした方いますか?

先日、36w0dで帝王切開で男の子を出産しました☺️
体重はしっかりありましたが、早産児なのでNICUに入り、今はGCUで呼吸の安定(たまにサボってしまう)と体重の成長を頑張ってます✨

質問ですが、NICUに入る時に全員エコーをしてくれるのですが、たまたま髄液の入ってる部屋の一部が大きい?ことがわかりました。
先生のお話では、生まれつきのもので、腫瘍や病的な何かではないと考えている。ただこれが脳を圧迫してしまうなどで治療が必要なものなのかどうかを、今度脳外の先生に診てもらいます。と言われました🤔💦

そもそもNICUに入る子くらいしかエコーしないので、知らないまま成長している子も普通にいます。なので心配しすぎず、あくまで確認のためと思っててください😊と言われましたが、やっぱり心配します💦

同じようなことを言われた方いますか?🙇‍♀️

コメント

あき

くも膜嚢胞か脳室拡大でしょうか?
うちの子も35w 早産、呼吸障害でNICUにしばらくいました💦
うちの子も妊娠中のエコー検査でどちらかだと言われて、誕生後MRIを撮りました。
結果くも膜嚢胞で、100人に一人くらいもっている。たまたま大人になって頭を打ったりなんかして、CTを撮って見つかることも多い。特に生活に支障はないので手術や治療の必要はない。ただ、頭に強い衝撃を与えないようにボクシングとラグビーはやめるように言われました😂

  • ゆめ

    ゆめ

    詳しくありがとうございます!
    二つとも調べてみたのですが、ちょっと違うような気がします🤔💦
    髄液が流れてとか、漏れてとかではないようなのと、明確な名前がある感じのニュアンスではなかったような気がします🤔

    ただあきさんのコメントでくも膜嚢胞という言葉を知りました!☺️
    とくに治療や手術がなくてよかったです!
    うちの子も何もないことを祈ります😣✨
    ありがとうございました!

    • 8月19日