
コメント

ママねこ
まだ全部1人でできなくてもいいと思います😅

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月で出来たら凄い!って感じですね😲
まだまだゆっくり教えていく時期かと😲
-
がっちゃん🔰
そうですよね💦
まだ喋れもしないのに、求め過ぎな気がします・・・- 8月18日

退会ユーザー
一歳半の娘がいますが、靴を履いたり、お風呂入る時洋服とオムツ脱ぐまでは自分で出来ます。洋服着るのはたまにちゃんと着れる程度です💦
出来て当たり前ではないですよ!!
自分でやってごらん~とかは一歳半の娘に私も言いますよ。
-
がっちゃん🔰
凄いですね!!😳
私も、脱ぎ脱ぎは?とか履ける?履いてみてん?とか言う時はありますけど
やりなさい!出来るやろ!って威圧的に言うのは違いますよね💦- 8月18日
-
退会ユーザー
出来て当たり前!!みたいな言い方はしないです💦
でも何度も出来ていることに関しては、え~出来るでしょ??やって~🥺みたいに言う時はあります🤣
幼稚園行ってるわけでもないし、2歳前の子なら絶対出来ない子もいるし…旦那さんはなぜ出来るのが当たり前みたいな感覚で言ってるんですかね??周りの人の子に2歳前で全て出来てる子がいるんですかね🤣- 8月19日

ミルクティ👩🍼
息子ですが、靴とズボンは自分で脱ぎます🥺
着たり履いたりは出来ません😭
たまに、前開きの服はボタンやチャックを外して脱いだりします😅
-
がっちゃん🔰
うちも、服やズボンおむつ靴は自分で脱げるんですけど
自分で手伝わずに着ることは出来ないです💦
ボタンとか外せるのは凄いですね!!😳- 8月18日

ちーさん
下の子2歳ですが、まだできませんよ!!自分で履こうとするしスボンは脱いだりできますが上の服はできません!!まだ完璧にできなくて当たり前です😆
靴は自分で履こうとしますがまだ履けません!!
-
がっちゃん🔰
そうですよね!!
焦らず、その子のペースで手伝いつつも出来るようになっていったらいいですよね😌- 8月18日

はじめてのママリ🔰
自分でやりたい!出来たら嬉しい😊
みたいな感じに誘導するのはそろそろして良いと思います。
ただ、出来ないのに手伝わないはちょっと可哀想な気がします💦
娘はトップスを着る以外は出来ますが、早い方がだと周りの人から言われます。
娘が色々出来るようになる過程には色々手伝いましたし、靴の左右逆に履くのとかは今も解消されてなくてどうしたら娘が正しく楽しく靴を左右間違えずに履けるようになるか私自身が試行錯誤中です🥺
-
がっちゃん🔰
はい!何ヶ月か前から、脱ぎ脱ぎは?とか色々言ってみて、外行きたい時とかは玄関行って靴を履こうとしたりするようになりました☺️
そうですよね、私も聞いててちょっとなぁと思い手伝いに行ったりしてしまいます💦
やっぱり、1歳で自分で出来るのが当たり前ではないですよね!!
靴の左右とかは難しそうですよね😱
焦らずこれからも勧めていこうと思います、ありがとうございます😊- 8月18日

ママリ
うちの息子は靴下脱ぐことしか出来ないですよ。
どうせ自分で出来るようになるので、今はやってあげたいし笑

しんママ
下の子が1歳10ヶ月頃に、靴や服の着脱が出来るようになったら、保育士さんに「すごいね!」とビックリされました😂
上の子はその頃、着脱なんて興味もなかったです🤣
それでも、3歳過ぎには出来るようになりましたよ🙌
個人差あるので、年少さんに上がるまでに自分で出来ればいいかーと思って見守ってました☺️
がっちゃん🔰
まだ、やっと何かを喋ろうと頑張り出した所ですし、これからで良いですよね😌
ありがとうございます☺️