※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

逆上がりのコツや練習頻度について相談です。足よりお尻が上がりきらない感じで、YouTube動画も見ています。うまくできるようになる方法を知りたいです。

年長さんで逆上がりの練習をしています。
補助ベルトも使っていますがなかなかできません。
足というよりお尻が上がりきらない感じです。
YouTubeとかのコツ動画も見ているのですが、、
どうしたらうまく周れるでしょうか??
どのくらい練習してできるようになりましたか?

コメント

Rick

腕を縮めてぶら下がるの10秒できますか?
腕を伸ばしたらダメです。
これができたら逆上がりはできるって体操教室の先生が言っていました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然できませんでした!!
    1秒も🤣びっくりしました💦腕の力がないんですかね?それとも子どもには難しいんですかね?!
    そこから頑張ってみます!!

    • 8月18日
  • Rick

    Rick

    一秒も😂じゃぁそこからですね!
    力の使い方だと思いますよ!😊
    頑張ってください😍逆上がりできますように!

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そこから頑張ってみます🥺❤️

    • 8月20日
mamari

筋力がある子は、コツも何も関係なく、少し練習するとできるようになります。逆に、筋力のない子は、できるようになるまでが大変です。
筋力についてですが、持って生まれた体質的な影響も大きいです。0~1・2歳頃、抱っこしたとき、軽く感じる子(自分から抱きついてくる感じの子)は、筋力があり、逆に、体重を全て預ける感じでずっしり重い感じの子は筋力が弱い傾向にあるように思います。

筋力がない場合、少しずつ練習して筋力をつけることも必要かもしれません。
コツについてですが、上手に補助してあげるとよいと思います。体操スクールなんかでやっていると思いますが、横から補助します。
画像をお借りしました。座ると力が入らないようなら足を開いてこの位置なら右足に体重の乗せる感じでもよいかもしれません。

お姫様抱っこの要領で子どもの体を鉄棒に巻き付ける(太ももの付け根を鉄棒に掛ける)ように補助します。

筋力が少しついて、コツもつかめたら、できるようになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    赤ちゃんの頃は割と筋力があるタイプだった気がしましたが、今は全然ないのかもしれません!
    上の方が書いてくれたぶら下がり、全くできませんでした。
    腹筋も全然できません。
    まずはそこからでしょうか??

    補助のタイミングは子どもが蹴り上げたあとにお尻を支える感じでしょうか??
    筋力もないタイプだと数ヶ月かかりますかね?コツコツ頑張ろうと思います!

    • 8月18日
  • mamari

    mamari

    画像は補助者のポジショニングだけ参考にしてください。
    お尻を支える感じより、ウェット(背中)と太もも(お尻の下)を持って、抱き上げる感じが良いと思います。
    初めは蹴りあげさせないで軽く踏み込ませ、片足(膝 太もも)を上げる感じから、ほぼほぼ補助者の力で回してあげてもよいと思います。

    足の付け根部分(鉄棒に当たる部分)が鉄棒から遠くならないように意識することも大切です。強く蹴ることばかり意識すると前に蹴ってしまい、お尻(腰)が上に上がらない場合があります。

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    足の付け根と鉄棒が遠くならないようにするの大切ですよね!
    結構離れてしまうので、なかなか回れないのもある気がします。
    地道に練習してみます🥺

    • 8月20日
  • mamari

    mamari


    保育士をしていたとき、補助の仕方等何度か講習(研修)を受けました。また、たくさんの子の補助をしました。
    今朝、確認に息子とやってみて、ウエストの辺りよりもう少し上を補助する方が楽な気がしました。ご自身やお子様のベストポジションを探してみてください。

    また、私は、布団(子どもの布団)等を向こう側から掛けるようなイメージで子どもの体を鉄棒に掛ける感じに補助します。
    こんな表現で少しは伝わるでしょうか?
    ご近所だったらお手伝いしたいところですが…😅

    コツをつかんだら、すぐできることもありますよ😄

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません!
    保育士さんされていたんですね!!お詳しくてすごいなぁと思っていました!
    布団をかけるイメージで補助してみます😊

    あれからなんとか補助ベルトがあれば回れるようになりました!
    ご近所だったら是非是非お願いしたかったです😂
    私が運動あんまりできないこともあって、教えるのもなかなかスムーズにいきません😂

    • 8月23日