※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れよ
お金・保険

マイナンバーカードについての疑問があります。①保険証の扱い、②クレジットカードの紐付け、③公金について教えてほしいそうです。また、マイナンバーの持ち歩きに疑問があり、再度作成を求められたそうです。

マイナンバーカードについて教えてください😭

①保険証を作ったら今までの保険証はどうなるのですか?
保険証が2枚になるのですか?
どちらかの保険証で払うかで窓口での支払額が変わるという話ですよね?

②クレジットカードの紐付けは、ポイントもらうためだけのものですか?

③公金って実際どんなものですか?年金などですか?

マイナンバーって、これは絶対教えてはダメという数字だと思っていたのですが、なんで持ち歩けるカード推奨になったのかさっぱりわからず😅また作れという手紙が来てしまいました💦

コメント

さらい

1そのままつかえます

ママリ

①保険証が2枚になります。
マイナンバーカードを保険証として使えるようになるだけで、もともと持ってる保険証は保険証のままです。
現状はマイナンバーカードを使ったら21円負担額が増えます(実際には医療費を四捨五入します)けど、今後修正が入って普通の保険証使う方が負担額が増えるようになるみたいです。

②そうです。ポイントの付与先を指定するだけです。

③今まで何度かもらった臨時給付金ですかね。あとは確定申告したときの還付金とかも登録した口座に振り込まれますよ。

マイナンバーは個人情報の塊なので人に安易に教えてはいけないですが、逆に言うとこれ1枚でなんでも完結させられます。

  • れよ

    れよ

    ①21円😅
    普通の保険証だと+5000円とかなら考えようと思います!笑

    ②わかりました!

    ③児童手当もコロナも対象外なので…確定申告の還付金だけだとメリット感じないですね😭

    そうなんです、あれこれ紐付いて、1枚で全て完結するカードを持ち歩くとか恐ろしくて。
    ポイントで誘惑されてる感じがしちゃってます😅
    よく考えます😅

    詳しくありがとうございました!

    • 8月17日