
コメント

退会ユーザー
今は通ってないですが2歳〜3歳の頃に通ってました!
受給者証を発行してもらってたので料金はかかってなかったです☺️
週2回グループでの療育でした!
退会ユーザー
今は通ってないですが2歳〜3歳の頃に通ってました!
受給者証を発行してもらってたので料金はかかってなかったです☺️
週2回グループでの療育でした!
「子育て・グッズ」に関する質問
愚痴らせてください。生後1ヶ月の赤ちゃんを育ててます。 23時ごろ沐浴をしてから、一睡もしてくれません。 ミルクも沐浴の後飲ませました。いつもならすぐ寝るのですが今日はその後全く寝なかったので2時間しか経ってま…
デリケートな質問なので 苦手な方はスルーしてください💧 子供がオムツの中に手を入れて お股を触っています。 当たり前ですが、毎日お風呂入ってるし オムツ替えの度にしっかり拭いて 荒れないようにベビーパウダーで …
離乳食の時毎回足バタバタさせたり、お着替え嫌がって(多分押さえつけたりするのが嫌なのか?)すぐ寝返りしたりはいはいで逃げようとしたり、オムツ替える時(💩の時は寝かせてやるのですがすぐ寝返りしようとバタバタする)…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
料金かからないんですね!
良かった😭
もう少し聞いても良いですか🥺?
3歳まで通われていたとの事ですが、4歳からはなぜ通わなくなったのですか??
退会ユーザー
通う施設によるのかもしれませんが、見学に行った先受給者証があれば料金かからないと言われたので、そういうところがほとんどかと思います☺️
幼稚園のプレ〜満3歳児クラスに通いながら療育にも行っていたのですが、幼稚園からもうしっかり指示も通り問題なく生活できているので年少さんに進級するタイミングで卒業してもいいのでは?と言われたので辞めました!
もともと癇癪がひどくて私の手に負えなかったのと、市の親子教室などで集団で何かする時間に座ってられないなどがあり保健師さんの勧めで通ってたのですが、私からみても良くなってきたな〜と思ったので☺️
はじめてのママリ🔰
先日見学に行ったのですが、料金の事を聞くのを忘れてしまって…😓
ありがとうございます、助かりました😂
詳しくありがとうございます!
集団生活で困らない、周りについていけるぐらいに成長すると卒業する感じですね😌
うちは今保育園に通っていて、発語が遅いのと指示が通りづらい所があるので療育に通おうと思っていて、本当に効果あるのだろうか…と心配だったのですが、まーさんの話を聞いて希望が持てました😊