
2歳の子のコミュニケーションについて心配。保育園入れるけど、他の子と違う行動がある。発達障害か不安。
2歳の子が普通でない気がしてきました。
もちろん“普通“である必要はなくそれぞれ個性があるのは承知です。
コロナ禍に生まれた息子は行く予定だった支援センターも全て中止で、この春ようやく支援センターデビューしました。
そこで同じくらいの子と関わる機会がでてきたのですが、、息子のコミュニケーションは極めて一方的です。息子は人が好きで、大人にも子どもにも走って寄っていきます。しかし、やることは、突然抱きついたり、相手が全くこちらに興味を示してないのに「みて!」と持っているものを見せたり、時には同じくらいの子に突然走っていって持っている物を投げてぶつけて大笑いしていたり、ズボンを引っ張って脱がそうとしたり、です。
同じくらいの子は大抵まずじっとこちらを見て、聞くと名前を教えてくれたり、はい、どうぞとまじめに何かをくれたりする程度の子が多いです。うちの子は最初から1人ふざけモードでニコニコしながら抱きつこうとしたり物を投げたり叩いたりばかり。 家ではぶつぶつ言いながらひとり遊び?走り回ったりすることが多いです。0歳の頃から目は合うしぎゅーしよと言うとぎゅーしたりコミュニケーションが全くできないわけではないのですが、、
明らかに同じ歳くらいの子のコミュニケーションと違う気がして、、、
2歳半でこんな一方的に抱きついたり引っ張ったり物をぶつけたりは、ありえますか?それともやっぱり何らかの発達障害なのか?
来年春から保育園に入れる予定ですが、同じくらいの子がどんなものか全く分からず、どうなんだろうと最近思っています。おかしいですか?
- ママリ(5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
三女の友達にいますよ!ただ、発達障害でもないらしいですけどね。首絞めてきたりいきなり叩いてきたり…抱きついたり…ママは叱ると泣いて吐くから叱らないらしいので距離は取ってますけどね!
次女は発達障害ですけど2歳の時はコミュニケーションは取りにくくて四六時中動き回りますけど言葉で言うだけ言って去るって感じでした💦

退会ユーザー
うちもコミュニケーションがやや一方的です。
相手の様子におかまいなしで何かしたり、話しも相手から聞かれたことには答えず自分の好きな話したり…
うちは、発達ひっかかり気味というか…健診で紹介されたところで10人くらいの同世代の子たちとの自由遊びを見ていた保健師さんから特性あると言われました💦
ちゃんと目はあうし、ニコニコしたらニコニコ仕返してもくるしなんですが、コミュニケーションの仕方はちょっと独特だなと感じます🥲
コメント