※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食準備に必要なアイテムは揃えたが、他に必要なものや便利なものがあれば教えて欲しいです。

離乳食準備を始めています🍽

*椅子
*スプーン
*お皿
*ブレンダー
*離乳食冷凍保存容器
*スタイ

は揃えました🙋🏻‍♀️🌟

はじめての離乳食なので分からず...
他にこれが必要!あったら便利がよかった!というものがあれば教えて欲しいです🥹🤍

コメント

maru

スプーンはリッチェルの温度で色が変わるやつが便利でした!🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます☺️🌼
    同じの買いましたが、便利なんですね!
    よかったです!
    スプーンは一本で足りますか??

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

ものによってはブレンダーよりすり鉢の方が良かったりしたので、すり鉢もあるといいかもです😊(お豆腐とかお魚とか少量のやつで使えました!)

あとは道具じゃないですけど、とろみの素があると食べやすくて重宝しました✨

離乳食楽しみですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙋🏻‍♀️🌟
    離乳食楽しみです🥹🥄
    すり鉢、とろみの素ですね!
    買っておきます🤭
    とろみの素はどういう時に使われていますか?

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    基本的にパサパサしたものの時に使ってます!とくにお魚!

    あとは初期だと普通に野菜とお湯だけだと食べずらかったりするので色んなものにとろみつけてました😂

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お魚はパサパサしそうですね😂
    魚や野菜など色々使えるんですね🙋🏻‍♀️🍽
    娘も食べにくそうな時は使ってみます!
    ありがとうございます🕊

    • 8月16日
たこさん

100均にあるちっちゃい泡立て器みたいなマドラーはかなり重宝してます😊
小皿の中でほぐしたり、潰したり、混ぜたり、毎食必ず活躍してます✨

小分け冷凍するときなどに電子量り使ってます。

麦茶を飲ませるのにプラスチックのコップ使ってます。

  • たこさん

    たこさん


    あとは裏ごし器もあった方がいいと思います。
    初期は少量しか食べないのでブレンダーだとうまく回らなかったりします。
    離乳食って冷凍保存できるのは10日間程度なので大量生産できませんので💦

    卵のアレルギーチェックのときはg単位でかなり慎重に進めていきます。
    固ゆで卵の黄身だけ(白身だけ)を裏ごしして、計量してから水を少し加えてペースト状に伸ばして〜とかやりますので、やはり裏ごし器は使います。
    ちなみに固ゆで卵の黄身は裏ごししてパラパラの状態で冷凍保存可能です✨

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧に回答ありがとうございます🥲🌼
    アレルギーチェックで電子量りがいりますね!抜けていました😅💦

    裏ごし器もあった方がいいですね☺️🌟買っておきます!
    少量だとブレンダー回らないって聞きますもんね!
    冷凍した卵の黄身はチンして解凍して使えばいいですか??

    • 8月16日
  • たこさん

    たこさん


    解凍してアツアツお粥に冷凍パラパラ黄身を混ぜて出来上がりにしてます😊
    ↑お粥の温度が低いときは黄身を混ぜてから再度レンチンしてます✨

    冷凍パラパラ黄身だけをレンチンする場合は水を入れて混ぜてからの方がいいと思います😊

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お粥に混ぜて食べさせたりもするんですね☺️🌼
    水を加えてチンして食べやすく...
    わかりやすい説明、ありがとうございました🕊
    ぼちぼち離乳食頑張ります!

    • 8月16日