※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

来週あたりから離乳食始めようと思ってます。無知なので教えてください🙇…

来週あたりから離乳食始めようと思ってます。
無知なので教えてください🙇‍♀️

おかゆはフレークタイプを購入しました。
BFにも頼ろうと思っていますが、
フレークタイプが無いような物は自分で作ることになるかと思いますが、百均で買った方がいい器具はなんでしょうか?
すり鉢とかですか?

ブレンダー持っていますが使うのでしょうか、、、
例えば豆腐ペースト作るときなど、、、

コメント

うさ

おかゆも野菜もブレンダーで全部できますよー!ブレンダーあればすり鉢もいらないと思います!
私は野菜の下ごしらえが面倒なものはベビーフードにしました!ほうれん草、とうもろこしとか。
にんじんやかぼちゃ、キャベツ、しらす諸々とりあえず柔らかく煮て、ブレンダーでとろとろにして、製氷皿で凍らしてストックです!

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!!
    少量だとブレンダー使いにくいかと思いましたが、多めに作って冷凍するなら使えるってことですよね⁉︎☺️

    味付けとかはとくにせずそのままお湯で煮てブレンダーで細かくする→小分けトレーで冷凍→レンジでチンして与える

    これで大丈夫ですか…??

    • 8月15日
  • うさ

    うさ

    ばっちりです!
    すみません、うちの子はよく食べていたのでブレンダーでした。その子にもよりけりだと思います💦
    私はご飯こしたりするのが面倒で2人目以降ブレンダーにして楽すぎて感動しました笑。
    頑張ってください!

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます‼︎
    よく食べてくれると作り甲斐がありますね♬
    ブレンダー活用してみます☺️♥️

    • 8月16日
ゴーヤママ

すり鉢やこす時に使う網?みたいなやつとかですかね!
ブレンダーはある程度食べるようになってからじゃないと量が少なくて出来ないので、それまではすり鉢やこして作るのが良いと思います!
お野菜とかはご飯炊く時に耐熱容器にお野菜入れて炊飯器にお任せすると楽ですよ!

  • ママリ

    ママリ


    少量ずつ作るならこし器やすり鉢あった方が良さそうですね!!

    我が家の大人は普段あまりお米食べないのですが、お野菜だけで炊飯器使うときは直接お湯入れてお野菜入れちゃえばいいのですかね🥹

    • 8月15日
  • ゴーヤママ

    ゴーヤママ

    お野菜だけで炊飯器の時はお釜の中の水分がなくならないくらいのお水入れて炊いてました!
    刻んで出汁パックに入れて炊くと野菜ごとに冷凍出来るので便利です!
    キューピーのとうもろこしペーストは色々な食材に掛けて食べさせらるので重宝しました!

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ


    だしパックに入れて炊くんですね‼︎なるほど😲‼︎✨✨
    そしてキューピーのとうもろこしペースト見てみます✨

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月16日
deleted user

豆腐や芋系のペーストはスプーンやフォークで押しつぶすだけでした☺️

  • ママリ

    ママリ


    絹豆腐レンジでチン→フォークやスプーンで細かく潰すだけですか?簡単です!!!
    初期でも大丈夫ですかね?☺️

    • 8月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    味噌汁作る時に豆腐を茹で出汁や味噌を入れる前によける、スプーンやフォークで軽く押したら潰れる
    です。
    絹、木綿、どちらでも大丈夫ですよ〜

    初期は豆腐食べさせないことが多いですよ。

    ちなみに、フレークタイプ?粉のやつ?はめっちゃまずいです😅
    パウチのレトルト離乳食は薄味ながら大人でもそれなりに食べられました。

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね⁉︎
    ネットで調べた離乳食カレンダーの初期に豆腐が出てきたので…🥹

    そうなんですね‼︎
    私がまず食べてみないとですね😆

    • 8月16日
ママリ

百均で製氷皿と炊飯器に入れればご飯も炊けて同時にお粥が作れる!という物を買って、それに野菜入れて炊飯して、炊けたらブレンダーしてました😊

  • ママリ

    ママリ


    ダイソーのおかゆカップですかね⁉︎

    ブレンダーがやっぱり便利なんですね☺️

    • 8月16日
りんご姫

他の方も言ってみえますが、ブレンダーがあれば、すり鉢はいらないと思います。(私は使いませんでした。)
しいていうなら、裏漉しする用の目の細かいザルがあると、冷凍できない少量のもの(ゆで卵とか)が便利でした。

また、冷凍用の製氷器は、100均にもありますが、リッチェルのものが使いやすかったですよ。100均で買って、地味に硬くて使いづらく、書い直しました(笑)

  • ママリ

    ママリ


    たしかにっ!!!卵とか用にあると便利ですね😆
    お味噌溶くためのやつでもいいですかね🤣

    以前ママリでそう聞いて、リッチェルのトレー買ってあります☺️良かったです❣️

    • 8月16日
  • りんご姫

    りんご姫

    リッチェルのトレイ、オススメですよ😊まとめて作って冷凍しておくと便利です!
    裏漉しは、味噌を溶くやつで良いと思います。私は粉を振るうやつ(製菓コーナーのもの)を買いましたが、味噌こしでも裏ごせると思います。

    あと、思い出しました!
    瓶のベビーフードを出す時に、ジャムなどをきれいにすくえるシリコンの先が柔らかいスプーンがあると便利ですよ。

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ


    本当ですか‼︎とりあえず味噌を溶くやつでやってみたいと思います😆
    シリコンスプーン🥄ですね‼︎
    ありがとうございます♥️

    • 8月16日