
コメント

♡
母乳が出るなら最初は完母にしてみるのもいいと思います!
睡眠時間が少ない中で哺乳瓶消毒や洗うのに比べれば
完母は添い乳できるし自分も休めて楽でした✨️
確かに預ける際、急なミルクに戸惑うと思うので
夜はミルクとか間に挟んだりするのも
いいかもです🫶🏽

はじめてのママリ
混合ではダメな感じですかね?
個人的には、楽で経済的なのは母乳、保育園に0歳で入れるなら混合か完ミですかね
-
はじめてのママリ🔰
混合だとどうあげてけばいいのでしょうか 😥😥- 8月15日

r
私はディーマーなのもあり、精神的に病んでしまったので産まれてからずっと完ミです。
はじめてのママリ🔰さんの赤ちゃんは、何キロで産まれ、生後何日くらいですか?🍼
-
はじめてのママリ🔰
生後14日で、3172gで産まれました🫶🏻- 8月15日
-
r
3030gで産まれた息子は、生後14日の頃90mlを3時間おきに飲んでいました!
ミルクでも母乳でも同じだと思うのですが、吐き戻しがあっても体重が順調に増えていれば大丈夫だと思います。
ゲップせずに寝てしまったり、心配なときは横向きに寝かせてました︎☺︎- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
先程、80あげたんですがあげる前に大泣きしてたのもあるのかゲップの時に吐き戻してしまいました 😭
その後、お腹すいてるのかちょくちょく泣くって感じです😥
やっぱり吐き戻しがあるとあ…ってなります😭- 8月15日
-
r
吐き戻しが多い時は、量を減らして様子を見てました。
吐き戻しちゃった分、お腹が空いてしまうのかも?🥲
徐々にミルクに慣らしていくしかないかもしれませんね‥。- 8月15日

はじめてのママリ🔰
私も迷ってました。なので、完母の時期と混合と完ミの時期がありました。
元々ディーマーもあり母乳は不快だったのですが、ミルクを作るのが面倒で。。。
元々、完母にしてましたが、リフレッシュのため長時間泊まりで預けたりすることもあり、いつもは完母、預ける時は完ミになってて。。。その間、胸が張るのでたまに絞ったりはしてるくらいでした。
完母でいると哺乳瓶で飲まなくなってきていたので、1日1回寝る前は、ミルクにしたりするようになり、混合にしました。
9ヶ月からは離乳食から栄養をとる時期、鉄分が不足すると聞き完ミにしました。
-
はじめてのママリ🔰
寝る前にあげる混合もたしかにありますね💡
ミルクだと母乳より吐き戻す量が多く、やっぱり母乳優先になります😭- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
吐き戻しがあると大変ですよね💦
逆に、うちは吐き戻しをしたことがなくて、足りてるのか多すぎるとかないか不安になってました😥- 8月15日
はじめてのママリ🔰
出過ぎて飲んでる時にむせてるくらいです 😥😥
完母でいきたい気持ちと、完ミにしたい気持ちで戦ってます😣