![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
完全ワンオペで2人育児&家事は大変ですか?上の子も見ながら新生児のお世話は可能でしょうか?経験者のアドバイスをお願いします。
夫が単身赴任中&完全ワンオペで2人育児をされている方、教えてください!やはりワンオペでの2人育児、家事は大変でしょうか…?
息子が3才になり、そろそろ下の子も欲しいと考えているんですが、完全ワンオペで2人育児&家事ができるかどうか、上の子も見ながら新生児から赤ちゃんのお世話がちゃんとやっていけるかが不安です。
感じ方はそれぞれだと思いますが、ご経験されている方がいらっしゃれば大変さと乗り越えるコツなど教えてもらえたら幸いです!
- もも(5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
条件とは少し違うんですが、下が0歳・上が5歳の時に旦那が急な長期出張で1年ちょっとワンオペで生活していました😂
両実家は遠くて頼れず、地元ではないため知り合いもおらず完全なワンオペでした。
私はキャパが狭かったので大変でした🤣
上の子が5歳年上なので
・イヤイヤ期が終わっていた
・大人と同じ食事が摂れた
・会話が成り立つ
・幼稚園関係で大人と話す機会が少なからずあった
・おむつが外れていた
・一人である程度の支度が出来た
ことで、助けられた部分はかなりありました✨
特に下が赤ちゃんの時は、頼れる人がいない事に対して、どうしようも無く不安に襲われる日がありました💦
(明け方旦那に病みLINEを送ったこともw)
1人が体調を悪くすればたちまち買い出しには行けず、(当時はネットスーパーの配達区域外だったので)、自分が体調不良になっても子育ては待ってくれないので、思い出してみてもあの頃が一番精神的にも辛かったです😅
下が生後6ヶ月の時に私がインフルになり、40℃の熱が出た時も病院に行くのもやっと…病院に着いてもフラフラで子供たちを見てられず看護師さんに助けられ…情けなさと有難さで泣きながら診察を受けた事もありました😂
✴︎ファミサポなどの行政や、民間の預かりサービスを調べ必要に応じて登録しておく
✴︎大人の解熱鎮痛剤や漢方、非常食・冷凍食品は常日頃からストックしておくこと
✴︎近所に顔見知りがいれば仲良くなっておくこと
✴︎ウーバーやネットスーパーなどの配達サービスを駆使
ですかね😂
下の子が2歳〜3歳になってやっと余裕が出てきて、私一人でも大丈夫と思えるようになりました🙆♀️
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
夫が出張で、二ヶ月程週末以外はワンオペです。
日中は上の子が保育園なので、全然問題なし。
大変なのは朝と夜。
どうしても食事と、お風呂はバタバタしますね💦
特に下の子は後追いが始まって、見えなくなると泣くので、ろくに家事も出来ませんので、サボリがちです😅
ただ、4歳差なので、自分でお風呂は入れますし(一緒に入りますが、自分で体は洗えるので楽)、トイレも便以外は問題なしです。
昨日はお皿洗いもやってくれて、4歳差で良かったー!と思いました😊
あと盲点なのは習い事です。
新生児連れて、習い事通ってました。
-
もも
お忙しいところ色々と詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます!!🥲✨
我が家も保育園なので、朝と夜2人いてどう回せるかを、よくよく考えておきたいなと思いますー😭後追いなど、各成長段階で大変なところも出てくるのですね〜💦個人差あれど夜泣きとかもありますよね…
4才でお風呂で自分で体洗えるのですね〜!そしてお皿洗いまで!すごいですね😮!素晴らしすぎます✨
習い事は我が家はまだなのですが、注意しておきたいと思います!
色々とご教示くださり、本当にありがとうございました🙇♀️✨✨- 8月15日
もも
沢山、詳細に教えて頂き感謝です🥲ありがとうございます✨イメージがわき、とても助かります!ご実家のサポートも全く無しの状況で1年も、、尊敬です😭
赤ちゃんの頃の不安感は、第一子のときに夫がいても感じていたので、そこは自分が母親1人でも乗り越えられそうかどうか、ちゃんと考えておいた方が良いですね😣そして病気の時はかなりハードになるのですね😨
今私は3才児ひとりでも、まだまだキャパオーバー気味です😂また4才、5才と成長すれば更に楽になりますかね…
アドバイスもありがとうございます🙇♀️✨今後もし第二子もうけられるようになったら体調不良への備えとネットスーパーの活用をしたいと思います!
本当にご丁寧な回答をありがとうございました✨