※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子がHSCっぽい性格で、対応に悩んでいます。関わり方を学んでいるがうまくいかず、息子との関係に悩んでいます。

お子さんがHSCの方、いらっしゃいますか?

上の子が繊細でHSCっぽいなと思っているのですが、私とは性格が真逆で、私は短気なので、グズグズが続いたり癇癪を起こされると「これ以上どうすればいいの?」とイライラしてしまいます💦
最初は寄り添ったり肯定しつつ受け止めるんですが、ずーっとグズグズしてます。落ち着くまで待とうと思いますが、その間も「どうにかして」って抱っこしてとかおろしてとか叩いたり追いかけてきたり、何をしても要求が満たされなくて、終わりが見えないです。

皆さんどうやって関わっていますか?
HSCの本を何冊か購入して関わり方を勉強していますが、頭ではわかっていてもなかなかうまくいきません。息子の個性なのでHSCな部分を否定しているわけではないですが、ずっと一緒にいると息が詰まります😮‍💨
ずーっとママママ、少し叱ればグズグズしたり夜泣きをしたり。寄り添っても不機嫌なことが多くて、何をしても不十分って言われている気がして、どうすればいいかわかりません。

コメント

さらい

無理強いはしない、個性だと割りきる。

10才。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    これはHSC関係なく息子の性格かもしれないですが、もうザルのように手をかけて欲しがるというか、甘え倒すというか、親のキャパを越えて求められるので、本当に疲弊しています。。
    嬉しい時や楽しい時も私と共有しないと嫌、嫌なことがあったりグズグズする時も私にどうにかしろと当たる。

    10歳だと小学生ですよね!今の息子をみていると、手を離れていく想像もつかなくて…笑
    アドバイスありがとうございます!

    • 8月14日
  • さらい

    さらい

    6歳ぐらいまでは、とにかくてがかかりました。
    今は少し落ち着いたかな。
    入学してもしばらくは大変でしたし、心配でした、、

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなのですね。入学しても新学期などその時期によっては気持ちも不安定になるし、そのたび心配ですよね💦
    不安定な気持ちの拠り所になれている、気持ちを落ち着ける場所として安心できているって思うと嬉しい反面、「私が受け止めてあげないと」「感情的になってはダメだ」とプレッシャーもすごいです😂💦

    期待しない、相手に無理をさせないって人間関係の上で基本だし、できなきゃいけないですよね。アドバイスありがとうございます!頑張ります🙌

    • 8月14日
ゆか

娘が繊細で、っぽいなと思ってます。
お子さん2人だから上のお子さんだけにかまってるわけにいかないっていうのもありますよね💧
いま下の子がいたら無理だな…と思うときがあって2人目躊躇してるくらいで😓

HSCの本を買ったときは、こういう気持ちなのね、今度はこうやって寄り添おう!と思いますが…正直毎回はできません💧
何をしても不十分、まさにそれだと思ってます😩私からしたらこんなにしてるのに…って思っても、娘からしたら足りないんだろうなと😓

でもそれで子供が学んでいくこともあるんだろうなと思ってます🤔
叩いてくるのはグズグズしてるときでも、しかってます。幼稚園でも同じことになったときに周りを叩いてしまうのは違うと思っていて…単純に痛いからやめて💢という気持ちもあります💧
抱っこしてーおろしてーはもう単純作業のようにやったり…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わかります!うちも上の子が手のかかるタイプなので、二歳差とかは絶対無理、引越しの都合で3歳差で計画しました。

    同じです💦寄り添うのが大事なのはわかる、寄り添ったけど全然本人は納得してない。ここから先はどうすれば?って感じになります😅

    子供の個性に合わせることと、しつけをする線引き、大事ですよね。息子の気持ちに寄り添うことがワガママを通用させてしまうことになっていないか、いつも悩みます🌀でも、ダメなことはダメだと叱っていくことは必要ですよね!
    アドバイスありがとうございます☺️

    • 8月14日
YK

おそらく赤ちゃん返りですかねー🤔
上の子優先してるつもりでも、きっと本人からしたらもっと!って感じなんでしょうね。
環境の変化でストレス溜まっている時期は感情の爆発で発散しているので、付き合ってあげるしかないと思います。

うちも入園後しばらくはほぼ毎日爆発していましたし、癇癪中は何をやってもダメでした😓
抱っこやだ!おんぶもやだ!離れるのもくっつくのもやだ!放置されるのもやだ!パパに変わるのもやだ!
叩くのはもちろん、近くにあるものを邪魔!と言って手当たり次第投げたり蹴飛ばしたり。
泣き叫ぶので何言ってるか聞き取れず、聞き返すとさらに怒る。

日中ならまだマシですが、夜泣きから夜中1時間癇癪された時は本当気が狂いそうでした😩

少し前にようやく落ち着きましたが、やったことは、寝る前に「起きちゃって泣いちゃっても大丈夫だよ、ママすぐぎゅーしてあげるからね」「泣いちゃうのはいいけど、○○やだーとかって怒るのはママ悲しくなるからやめてほしいな」と伝えたことです。
それ以降、軽い夜泣きだけで癇癪はなくなりました。

癇癪中に叩くのをダメだと注意するのは、まさに火に油なのでやめた方がいいと思います。
私なら、とりあえずその場は怪我だけないようやり過ごして、落ち着いた頃に「叩くとママ痛くて悲しくなる」とか「息子くんの手が痛くなっちゃうとママ悲しい」と、「ママがどう思うのか」という視点で伝えるかな🤔

あと同じく落ち着いてる時間帯に、一度本人に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
何で怒れちゃうの?と聞いてもただのストレス発散だから本人でもよくわからないと思うので、「弟が嫌いなの?」とか「ママが弟のお世話するのが嫌なの?」とか、答えやすい聞き方がいいと思います。
そして「寂しい思いをさせてごめんね」とまず謝りつつ、寂しくて抱っこして欲しくなった時はこう教えてほしいと何か二人だけの合図みたいなものを決めてもいいかもしれませんね😊

長々と赤ちゃん返り前提で話してしまいましたが、全然違ったらすみません💦
何か少しでも参考になれば幸いです🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    赤ちゃん返りはあると思います💦いま幼稚園の夏休みなのですが、長期休みになるといつも不安定になります😓家で一緒に過ごす時間は多くても、私がずっと構ってあげられるわけではないし、下の子のお世話もあるので、結局家にいても我慢したり思うようにいかないことも多くて、本人はストレス溜まるだろうなって思います。
    元々繊細で不安感が強いので、余計なのかなと思います。

    同じ感じです。何をしても怒って収拾がつかなくて、どうして欲しいの?付き合ってるつもりなのに、受け入れてるつもりなのに、これ以上どうするのって悲しくなります。。

    何か合図を作ったり、落ち着く方法を共有するの、とてもいいですね!参考にさせていただきます✨も

    • 8月15日