
ご主人との関係を良好に保つための配慮について教えてください。感謝の気持ちを言葉で伝え、相手の立場を考えることを大切にしています。
ご主人との関係が良好な方😊
ご主人に対して配慮してる部分はどんな所ですか??
私は一緒にいて10年になりますが、いつでも感謝の気持ちを忘れず感謝を言葉に出して伝える事と、相手の立場になって考えてみる、という所です。
例えば頼み事がある時には【〇〇してもらってもいい?】【してほしいんだけど良いかな?】【してくれるとありがたい】【悪いんだけどお願いしてもいい?】【〇〇してくれたから助かったよ】など、小さな事ですがこのように声を掛けるようにしています🙂
後は相手に対して内心イラッとした時もすぐに感情に出すのではなく、『もし今逆の立場だったら旦那は私になんて言うだろう?』と考え、【きっと怒らずしゃーないね!って言ってくれるんだろうな】と考え、私もイライラを抑えて発言するようにしています😂💦
結婚10年を機に改めてこれからも仲良く過ごしていきたいなと思うので皆さんが意識していること、是非教えてください☺️
- ゆっぴー(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)

ママリ
一人の時間を作ってあげること、旦那の書斎には手も口を出さないことなど、家族と切り離した1人の男性としての時間や空間を作るように配慮してます。
あとはお金には不自由させたくないので、お小遣い制ではなくお財布別(旦那の支払いは住宅ローンのみ)、旦那のボーナスも家計に入れてもらわずに全部旦那に持たせてます。かなり甘やかしてます😇

りょう
旦那に対して配慮してるというよりは自分のためでもありますが
自分の機嫌は自分で取る!これだけはどんな時も心がけてます🤣
旦那に関することで言えば、今これしてくれたら楽なのに〜助かるのに〜と思う時に旦那がゲームしててイラッとしても態度に出さず心の中で
自分でやる代わりに後でうんこのフリしてトイレこもって私もゲームしちゃうもんね〜😜みたいな(笑)
後は喧嘩してる時もイライラしてる時も扉をそっと閉められる人間でいようと決めてます😂
こっちが笑顔でニコニコ機嫌良いを6年貫き通してたら最初の1年で旦那も八つ当たりしたり疲れを態度に出したりしなくなりました☺️💪🏼笑
おかげさまで割と24時間365日笑顔の絶えない平和な家族です😂❤️

ゆあぐ
感謝の気持ち、相手の立場…素敵ですね♡
うちはまだまだ5年程ですが、
夫婦が2人である以上、自分がやらなかったことは相手がやっているということ。
を意識してます😌
そうすることで、何かしてもらったときにありがとう!助かった!が素直に出るし、
できることは自分でやっておこう、と思えるからです😊
あとは、とにかく笑顔意識してます✨
女の人が笑っているのがいい家庭と、夫婦の大先輩に言われたので
自分から笑えることやニコニコできることを探しています🤣
うちは夫がめちゃくちゃ人ができた人間なので
円満に過ごせているんだろうな〜と思いつつ。笑
そんな夫を見習いながら毎日過ごしています🎈

yuki
相手への感謝や配慮は当たり前ですが、我が家は兎に角2人の時間や話しをする時間を大切にしています。
お互いの心情や悩みなどをなるべく共有し愚痴に対しては自らの意見を言わないのがお互いの暗黙のルールになってます😂
もちろん意見を求められたら言いますし私も求める時はそう伝えます。
あとは、疲れてそうなら好きな物用意しておいたり好きな所に行くように話してみたり😄
分担は決めず手が空いてる方・出来る方が何事もやる。
親対子どもの言い争いがあっても夫婦での言い争いや喧嘩は7年で1回のみです✨

とうふもち
みなさんのコメント読んでてほっこりします🥰
うちは感情をちゃんと伝えることを意識してます👌「これすごく嬉しい!」「一緒にできて楽しいね!」「こうされるとちょっと悲しい」などなど。
以前、旦那に「わたしと一緒にいて嬉しいことはどんなこと?」とふと聞いた時に、「嬉しいって言ってくれることが嬉しい」と言ってたので、伝わってるんだなぁと思いましたし、そうやって旦那が感情を言ってくれてわたしも嬉しかったです😊

はじめてのママリ🔰
10年経って仲が良いご夫婦...素敵です☺️✨
配慮していることは、
・感謝を伝えること
・イライラしても一旦言わないこと
・好きな気持ちを言葉にすること
・記念日を大切にすること
・女性として努力すること
ですかね😊
ちょっと配慮とは違う部分もあるかもしれませんが、仲良くいるために大切にしていることです✨
コメント