

コスタ🛳
学資保険には入ってないですが、教育費として別の積立保険入ってます!

chibi3💓
上の子2人は掛けました。そこそこ利回りが良かったからです。
けれど、今は学資保険って全然増えないですよ〜😢ただ、保険なのでメリットもあります。契約者が亡くなった時、高度障害、3大7大疾病などで保険料払込免除になったりすることです。
個人的な考えとしては、外貨建の資産でお金を多く増やした方が賢明かなとは思います☺️積立NISAがおすすめです。

mamari♩°*
学資には入っていませんが、外資系の会社の終身に入ってます!

ママリ
利率そんな良くないので入ってないです💡
終身保険やドル建てを代わりにしてます!

ママリ
入ってます。
入った当時は貯蓄も十分じゃなかったし、明確に子供用として貯めたかった&夫に万が一のことがあったら保険料支払わずに満額受け取れることがメリットだったので。(プランはよく確認して、もし経済的に解約することになってもマイナスが出ないプランにしました)
今の貯蓄額なら、学資保険入らずに積立NISAやジュニアNISAにするかな。
旦那さんは「入らなくて良い」というなら、どうやって教育費貯めていく計画なのか話し合いましたか?月々いくら積み立てるとか、なにか計画があるならいいかと。
「その時になればなんとかなる」精神なら、学資保険で強制的にお金出させるほうが安心かと思います。

退会ユーザー
学資保険昔は利率が良かったから人気があったけど今は下がっているから入らない人が増えているってだけです😄
私も息子が産まれた3年前くらいは主人から反対され入っていません。
ほけんの窓口などて聞いたのですが、ドル建ては眠らせてなんぼで必要な時期におろせないと学費にあてる分としては意味がないそうです。
そう考えると学資のメリットとしては
·夫が死んだら払わなくて良い
·強制的に固定費になる
·○年後にはいくらという目に見える安心感
だと思います。
なので私は早い段階で入っておけばなーと後悔しています😓

むーむー
学資入ってます!
確実に貯まるので貯金苦手な人にはいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
入ってます。
1割プラスだったので、銀行に貯金して眠らせておくよりは良いかなと思いました。
270万→300万になる感じです。

まい
学資のメリット
◎契約者に万一があった時に保険料免除で補償続く
◎通帳入れてるより増える
◎毎月強制的に積立
◎節目節目でお祝い金出る商品もある
デメリット
◎昔より返戻率下がった
◎保険料決まってるので負担を感じる月もあったり...
ドル建てや終身・NISA
「お金を運用しよう!」と響のいい話法で勧誘されますが、結局は投資なので必ず貯まるかは不明。15年・20年のスパンでみないと増えない。
我が家は老後資金としてしてます💡
ドル建ては保険料を円をドルに、解約時にドルを円にする時に余分に手数料を払わないといけない。為替や世界情勢に左右されるデメリットがあります💦
そして一時金で受け取る時に税金が余分にかかってしまう場合がある😱

ma-.
私は入ってないです✋

はるか
学資とNISA、ドル建てと分散して準備してます(^^) 一括に教育費を注ぐのは辞めました💦
コメント