※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ところ🔰
子育て・グッズ

混合で育てている方からの相談です。生後3ヶ月以降、母乳を増やしたいですが、搾乳量が減って心配です。増やすためのアドバイスをお願いします。

生後3ヶ月以降、母乳が増えた方、混合から母乳育児に切り替えられた方がいましたら、どんなことをされたか教えてください。

現在混合で育てています。
生後2ヶ月まで高頻度で直母拒否をされ、ミルクと搾乳した母乳をあげていました。(母乳外来に何度も通いましたが、改善されず...)

それなのに、3ヶ月を過ぎてから、突然直母は飲むようになり、逆に哺乳瓶を拒否するようになってきました。

直母してくれるようになったのは嬉しいのですが、搾乳すると取れる量がかなり減っており、心配しています。
頻繁授乳を試みていますが、大きくなってり、母乳が出なくなると吸い付いてくれません🥲💦

もし3ヶ月以降から母乳が増えた方がいたら、どのようなことをされたか教えてください。

コメント

みどり

生後5ヶ月頃に、桶谷式の母乳相談室へ通い始めました。
そこでマッサージしてもらったり、頻回授乳するよう言われ、3時間おきに授乳する日々が始まりました。
いつから増えたかはわかりませんが、確実に母乳量は増えました!
夜間の授乳が大切みたいです!寝てても起こして授乳してました。

  • ところ🔰

    ところ🔰

    コメントありがとうございます。
    100日以降増えないという情報が多いので、希望が持てました。

    やはり頻繁授乳とマッサージですね。桶谷式に私も通ってみようと思います!

    • 8月13日
  • みどり

    みどり

    桶谷式にも当たり外れがあるみたいなので、合わないと思ったら場所を変えた方がいいと思います😊

    • 8月13日
ママリ

子供がNICUへ入院していた為、生後2ヶ月半から桶谷式の助産院に通い、直母練習をしました!体重が増えず混合でやってきましたが、同じく哺乳瓶拒否になり、今は完母です💦
3〜4ヶ月頃から母乳量が増えた気がします。

助産院で言われたのは、頻回授乳を頑張ること、授乳を3時間以上あけないこと、余裕があれば授乳後搾乳すれば母乳量は増えることを言われました!
あと水分をたくさん摂ることですね✨

未だに私も母乳量はギリギリ足りるか足りないかくらいなので頻回授乳頑張っています😮‍💨✨

  • ところ🔰

    ところ🔰

    コメントありがとうございます。
    2ヶ月半から練習で完母は凄すぎます🥺お母さまの努力の賜物ですね。

    3時間空けずに頻繁授乳がなかなか難しくて心折れそうでしたが、甘えずに頑張ります!!

    • 8月17日