※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣き止まず焦るママへのメッセージ募集中。同じ経験の方、温かい言葉をお願いします。

あんまり外で泣いてる赤ちゃんって見ない気がします…
みーーーんなお利口さんに見えます😞
うちの子はすぐグズグズ言うし泣くし、わたしはすぐ焦ってしまってベビーカーから出して抱っこしたり、買い物中断して半泣きで帰ったり、イライラしたりします。
スーパーやイオンで見かける赤ちゃんはみんなベビーカーや抱っこ紐で寝てたりニコニコしてたり。

みなさんご機嫌の時間を狙って連れてくるんですか?それとも泣かないお利口さんなんですか?
うちはよく泣くし声も大きいし、買い物行くだけでハラハラして精神的にどっと疲れる。泣いてるのがうちの子だけに感じる…
皆さんの赤ちゃんもお外で泣いたり暴れたりするときはありますか?

・・・・

赤ちゃんがなかなか泣き止まず、焦ってしまうことがあるママもとても多いのではないでしょうか💦 毎日本当にお疲れさまです😣
投稿者さんと同じように、買い物を中断したことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね😣
似たような経験がある方・今まさに悩んでいる方に向けて優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

みなさんからの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

🌸

上の子は外で泣く事はほんっとになかったので正直、子連れ外出なんて楽勝じゃん!
って思ってました😂
多動なので歩くようになってからは、まぁ大変でしたが😅💦

下の子はとにかく泣きます💦
たかが15~20分の買い物もまともに出来ないし、今まで抱っこ紐やベビーカーで寝たこと1度もないです笑

ゆーりんち

私は記憶ないぐらい育児!育児!って感じだったので泣いてた記憶がなくて、子供たち良い子❤️とか思ってましたがこの前義弟に「息子くんよく泣いてたよねー」と言われて「え?!そうだっけ?!」ってな事がありました😂😂😂

ponpon

泣いてましたー😭
抱っこしててもグズったりしてました💦

あと、悪気なかったんだろうけど、おとりすがりのおじさんに言われた「可哀想にねぇ」っていう言葉に、声のトーンまで未だに忘れられないです😭

  • プクリン

    プクリン

    育児したことないジジイは
    泣いてる=かわいそう
    になるんですよ
    ポテトサラダのジジイと似てますね
    やっとことないくせに簡単なことだと思い込んでるんです
    そのジジイ世代と結婚する世代じゃなくてよかったと思いましょう!

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も通りすがりのおばさんに、泣いてる息子を見て可哀想にって言われたことあります!ほんとジジィババァうざいですね、、
    おばさんってのが余計腹立ちました。その時は深く傷つきました。今は思い返すと本当腹立つし、言い返してやれば良かった(-_-)

    • 8月22日
  • ふれ

    ふれ

    うわぁほんと嫌な気持ちになるのわかります😭
    私は、3人育てたはずの仲良しの祖母に、可哀想って何回も言われました…祖母は泣かせたことないそうです…(笑)
    今も泣いてるのかなって夢に見ちゃう、とまで言われ…🤷
    赤ちゃんが泣いてる=可哀想なことって、どういう心理なんでしょうね?

    • 8月22日
  • ミーナ

    ミーナ

    高齢の方は子供好きな人が多い反面結構お節介なこと言いますよね😅
    私も日除けなしの全部オープンでベビーカーで散歩してたら、「暑くないの?」と言われてとりあえずその場では日除けを広げましたがその時は景色見せてあげたくて日除け上げてたのにと思いました。

    • 8月22日
  • 冬

    だいぶ大きくなられてるのに自分の発言で相手がどう思うかも考えられない、救いようのないあなたの方がかわいそうです、、🥹🥹

    って心の中で思っちゃうかもです😂😂😂

    • 8月22日
なー

泣きますよ〜💦

背中にギャン泣きの次男おんぶして
イヤイヤー!って地面にひっくり返った長男を脇に担いで帰ったりするのしょっちゅうです😂

周りの視線痛いですが、疲れ過ぎてるとどうでも良くなってきます😅

  • ponpon

    ponpon


    わかります😭
    「そこまでしなくても」って思われてるんだろうなって思うけど、傍に抱えなきゃやってらんないですよね😂

    • 8月22日
  • なー

    なー

    「寝っ転がらないで!」「歩いて!」って優しく言ったって聞くわけないですし
    重過ぎるけど抱えた方が早いですよね😂

    • 8月22日
ズンバ

うちはよく泣くというか叫ぶし声高くてデカいのでなんかほんと冷や汗でるし、外出のたびに最悪の気分で逃げ帰ってました。今もよく泣き叫びます🫠

りあ

私は何かあったらと思うと怖くて
1人で買い物に出掛けることがなく...。
上の子も下の子も、基本抱っこです( ̄▽ ̄;)
抱っこなので割とご機嫌ですが腕がツラい(>_<)
最近はコロナ流行ってるので、
これまた出掛けることがなく、
ここ1ヶ月で出掛けたのは産婦人科受診の
一度のみという純粋培養っぷりです笑

2児♂️の母親

次男は基本抱っこで買い物をしていました。コロナ感染が怖くて。
今はベビーカーも兼用しています。が、途中で嫌がり片手抱っこ、もう片方でベビーカー押して買い物したこと多々あります。今はレジの時「ママに好きよ~してね!」って声をかけしがみつかせています。

aayymm

うちの子も泣いてました、そしてわたしも同じことを思っていました🥹なんで周りの子はいい子にベビーカー座ってられるんだろう…って、買い物が苦でしょうがなかったです。抱っこ紐にしてベビーカーは押すだけ、帰りは荷物をベビーカーに乗せて帰る日々でした😅よく行くスーパーだったのでレジのお姉さんが一緒になってあやしてくれたのが救いでした…🥲🤍
ベビーカーがそもそも心地良くないのかなあとか、周りの音に敏感なのかなぁとか、慣れない場所だからかなぁとかいろいろ考えましたが、月日が経つ方が早く、1歳半過ぎたあたりからは慣れなのか大人しくベビーカーやカートに乗ってくれるようになりました🙏🏽

はじめてのママリ

うちもグズってきたら
「じゃあこれ持ってて🥺お手伝いありがとう」と言って絶対買う物を渡します。
(レジ着く頃にはぐちゃぐちゃになってるので潰れてもよくて絶対買う物です笑)

1人で買い物本当に疲れます😭

ママリ

私もグズり初めたら何か持っててもらいます!
わざわざアンパンマンとかのものじゃなくても、ふりかけだったりウィンナーだったり、普段触らないもの触らせてあげるから少しは落ち着いてくれます😂

はじめてのママリ🔰

泣いてる子は多いですよー💦
たぶん、泣いていない子ばかり目に入ってくるんだと思います😅😅

odango

上の子の時は本当に大変でした。徒歩数分のスーパーへ行くだけでも、カートもベビーカーももって片道。買い物途中からはもちろん抱っこで、それでも泣くこともしばしば。

車で出掛けようものならチャイルドシートにのせた瞬間から、目的地到着までギャン泣き。他人の目もしんどくて、毎回泣けてくるしイライラしていました。

逆に下の子は乗り物大好きで、ベビーカー、カート、バウンサー、チャイルドシートなど、喜んで乗る子です。でも長女にはなかった食の悩みがあって、個性ってうまいことできてるんだなと思います💦

ママリ

西松屋でさえ、レジで泣いてしまったので、買い物は1人で行ってます😂
イオンや外食も行きたいですが、果たして息子は楽しいのか?と考えた時、児童館でも家よりつまらなそうにしてて、行くのやめました😂
外食は完全個室のとこだと泣かないので行けるようになりましたが、スーパーや人が多いところは迷惑がられそうで怖くて行ってないです💦

はじめてのママリ🔰

分かります😂
周りの赤ちゃんおとなしいな〜って思いますが、
たぶん私がそうですが、泣くと人目につきにくいところに逃げるので😂それであまり見かけないのかなって思ってます🥹
午前中とかミルクの後とか
比較的ぐずりにくい時間に
でかけます!
夕方から泣き止まないタイム始まるので絶対それまでには帰ります😆

ママー

多分イージーな子とハードな子で分かれますよね💧
うちはもちろんハード。

ベビーカーに子供乗せてランチ🎵なんて不可能でしたw

はじめてのママリ🔰

近所のスーパーにベビーカーで入店して5分、毎度泣き出しました。
狭いスーパーなのでUターンも難しくたくさんの人の視線を浴びながら必死に買い物して外へ。

帰ってから気づく買い忘れ品の多いこと。

今は今でカートにも乗らないし、ぐずれば大の字、上の子連れて1人でスーパー行くのは修行と思うことにしました。

ママり

ミルクの間隔が空くようになってから出掛けるようにしてお昼寝終わってからか寝起きにミルクあげてから必ず出るようにしてます😂
眠さと空腹のグズグズに当たりたくなかったので😂

ぽぽ

毎回お疲れ様です💦

私は上の子も下の子も全然泣かなくて育児チョロ😆💓って思ってました!
今でも泣かないしいうこと聞くし話わかるし何人うんでもいける(経済的に無理ですが)って思ってましたが、
弟と母に昨日、下の子結構泣くよねー。
上の子はハイハイ位の時やばかったよね!って話してて、私の感じ方と家族の感覚ずれてて主人に言ったら、うっさかったっていわれて、泣かないいい子だと思ってたのは勘違いかもしれません。笑

ただ買い物先で泣かれたことは2人でトータル3回です。
機嫌悪い時に、何度買い物諦めたか分かりませんが、わざわざ機嫌とってつれてったことはありません。

はじめてのママリ🔰

大変ですよね…上の子がカートにも乗ってくれずバギーにも乗らず常に脱出したいのか立とうとして、それで座らすようにして必至で格闘してました。真ん中とは1歳半しか変わりませんので、下をおんぶで背負って上を抱っこしたり、上はおんぶや抱っこ紐も嫌で自由がいい!だったので暴れてましたが…。スーパーで歩かせると直ぐ商品さわりプチっとやりそうになるので、ダメよ!って言いながら見張ってました。懐かしい💦大変やったと覚えてます。幼稚園に入ってから幼稚園行ってる間に買い物すませてたので、楽になりました。逆にカート好き!って静かに乗る子は羨ましいなーと思ってました。泣きそうになる気持ちもわかりますよ💦

はじめてのママリ🔰

うちもベビーカー全く乗らないし、寝るなんてもってのほかの抱っこちゃんです😇
そして、声もでかい😇😇

この前ディズニー行って、奇跡を信じてベビーカー持っていきましたが、案の定荷物置き(まぁないよりマシですが)
午後になり眠くなるとめちゃくちゃ怒って、ベビーカーで寝るのは無理なので、2時間抱っこ紐で13キロの娘をおんぶしてました😂
ディズニーにもベビーカーでお昼寝してる子沢山いて、その間にパパママは優雅にティータイム。
やってらんねぇと思いましたね😇😇

すいか

息子が赤ちゃんの時、レジの手前くらいで急に大泣き💦😭💦

店員さんが商品を袋詰めをしてくれ、本当に助かったことを思い出しました😊

はじめてのママリ🔰

コープなど利用すると、かなり精神的に楽ですよ^ ^

なかちゃん🔰

基本的に抱っこ紐なのでないはしません。ベビーカーか買い物カート?だとグズグズするので抱っこ紐に入れます。抱っこ紐がないと外出できません。なるべく家で寝せてるのでお出かけは寝る時間を,避けるように出かけています

🫶

息子1人の時はまだあまり歩けない時にイオン連れて行ったりしてましたが、ベビーカー降りたいって泣いたり、とても大変でした💧
赤ちゃんの時からビッグベビーで抱っこするこちらは身体ぼろぼろ、ぎっくり腰もしました💧
スーパー以外、イオンなど3回くらい2人で出掛けてそれ以降は諦めて行っていません😥

ままま

1人で2人連れて行くのは正直楽です。
上の子は歩くし、下もおとなしくベビーカーか抱っこ紐で揺られています。
外食もほとんどこぼさず食べてくれます。

旦那と行くと上の子は抱っこをせがみ、あっち行きたいこっちに行きたい、そして歩かない。寝転ぶ。
大人2人のほうがギャンギャン言ってます(笑)

こうママ

息子も泣いていました。
家だとよく飲んでよく寝て、夜は起きずにお利口さんでしたが、買い物行くとすぐにぐずぐず。ちゃちゃっと短時間で終わらすか誰かと行くか、、よく旦那の休日にまとめて買い物していました。
家の中が安心の区域で外に出ると不安なのかな?と思って乗り越えました。

やすばママ

上の子は飽きてベビーカーに立ったり、私が商品を見てる間に商品を触って落としちゃったりして、怒られて泣く事はよくあります!!
その時は買う商品持たせたり、泣いてても「そーだねー」って言いながら半分無視して見てます🤣

レジしてた店側としては別になんとも思わないので、私もあんまり気にしないですw
「元気ねー」とは言われる事あっても責められた事は無いので😅

サリィ

うちはあまり泣きません。
でも、動き回って大変です。
最近は買い物は保育園に行っている間に済ませます!

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

上の子は赤ちゃんの時から色んなところに連れていったし、色んな人に会わせていたので場所見知りや人見知りはほとんどなく外で泣くこともなかったです😊
イヤイヤ期に入りオモチャ欲しさに店の床に這いつくばって駄々をこねた時期はありますが🫣スパルタ育児だったので無視して置いていく事をなんどか繰り返すうちに泣かなくなりました🤭
下の子はコロナ禍育ちなのもあって人に会ったりお出かけしたり…をしなかったせいか生後6ヶ月をピークにすごい人見知りと場所見知りをしてしまい、スーパーで小学生くらいの女の子と目があっただけでギャン泣き…
大人と目が合うなんてもってのほか…なのに高齢者が多い地域柄か、赤ちゃんを見るとお年寄り寄ってくる…顔を覗き込み、触る😅
もう火がついたように泣いて泣いて…謝り倒してました😂
ベビースイミングもずーっと泣いてたし居た堪れなくなったのと本格的なコロナ禍を理由にやめました…。
一歳すぎた頃から急に社交的になり人が変わったように
1人でも全然平気!!なマイペース坊やになりました😂

クミ

私は有り難い事に今のとこグズグズするという経験があまり無いです!
上の子は基本お菓子やおもちゃを欲しがる事は無く見て楽しんで満足するタイプです。
好きなの1個買っていいよ〜と言うと1つちゃんと選んでカゴに入れてレジまで一緒に歩いて行ってくれます🥹
下の子は抱っこ紐で歩いてると100%寝てくれます😂
なので2人連れての買い物も苦と思った事はあまり無いです!
旦那が居れば抱っこしてくれるし上の子とおもちゃやお菓子見に行ったりしてくれるので1人でゆっくり買い物出来ます!
旦那と子供たちありがとう🫶🏻

さお

うちは行く前にたっぷり授乳して機嫌いいときを見計らって行きます!ぐずられるときもありますが‥大変ですよね💦

はじめてのママリ

上の子は赤ちゃんの時によく泣いてましたよ!スーパー行って泣き止まず、慌てたことも多々😅

今はイヤイヤ期(2才児)と何だかわからん癇癪(4才児)でパワーアップしてます。

ルナ

こればかりは性格かなぁー?と思います😅

うちは2人とも外ではあまり泣かない子で、ベビーカーが大好き、乗せると大人しくなるので、買い物中も飲食店内でも乗せたままです。
乗せる前にオムツ替えは鉄則ですが、そこから3〜4時間はゆっくり過ごせます。
下の子はミルク飲んだら爆睡しています。

たまーに買い物中に機嫌が悪い時もありますが、赤ちゃん煎餅でも持たせてレジまで行けば
大人しくカサカサ音を立てながら良い子にしてくれます◎

mayuuuu

1人目のときすごく
人目気になりました!
今はなこうがわめこうがきになりません😂赤ちゃんは泣くのが仕事です🍀

RIMA

賛否両論あると思いますが、私はスマホ貸しちゃいます💦
スマホ持たせてれば大人しいので…お店のベビーカーで大人しく寝てたり、座ってるいる子羨ましいですよね…

はじめてのママリ🔰

全然泣きますよね😂
もしかしたらどうしようもなく泣いてしまう子は、パパとかに家でみててもらってる人多いのかなって思ってました😂

うちは旦那も三交代で見てもらってるうちに買い物が出来なかったので仕方なく連れてってましたが、買い物できずとんぼ帰りって時もありました😇

何がなんでも買い物しなきゃない時は、一度車に戻って少しドライブしながら落ち着かせてスーパーの場所変えたり…

ママリ🔰

まだまだこれからなのかもしれませんが、今のところ外出で大泣きは経験したことないです🥺✨

ふれ

うちはベビーカーに乗せていれば基本は大人しいですが、1時間も経てば状況は変わります(笑)
抱っこ紐はあんまり好きじゃないみたいで、すぐ泣きます!
短い時間でも大人しくしてくれないと、外の用事何もできませんよね😢

pinoko

うちは寝る時間に合わせて行ったりするので、抱っこ紐に入れとけば大概寝てくれてました🤲🏻
歩くようになってからは公園で疲れさせたり、スーパーを一回り歩かせてからカートに乗せて何か持ってもらってます🤣

はじめてのママリ🔰

うちは今のところ抱っこ紐だと割と静かにしててくれますが、おろした瞬間ギャン泣きです😅
なのでベビーカーも無理そうでまだ買ってません💦

3ヶ月検診の時に2組で同じベッドに赤ちゃん寝かせたんですけど、隣の女の子はグズってても泣き声もフニャフニャで凄く可愛くて…
うちの子は泣き声が力強すぎて隣のママさんがドン引きしてたような気がします😂
先生との会話も大声でしないとうるさくて聞こえないくらいで😂
はじめてこの間外食したのですが、抱っこ紐でたまたま寝てくれてたからよかったものの泣き出さないかとずっと落ち着きませんでした💦

ガブトン

うちはぐずり始めると泣き声が半端なく大きいので、
基本眠くない時間にお出かけや買い物に行きます!

最近はアンパンマンパンのスティックパンがお気に入りのようなので、
機嫌が悪くなり始めたらそれを持たせています。笑

あとは外出する時は必ず手に持って食べられるお菓子を持っていきます。。

Mズ

上はほとんど泣かないしベビーカーに座ってるのも好きな子で楽々だったけど、下は音無しその場にいる事が苦手なので、ベビーカーでも大騒ぎだし、よく泣き喚くしで、こんな大変な赤子もいるのか🙄と思い知ってるとこです💔
本当個性によりけりだなと。。
泣いてる子、騒いでる子、結構いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの子もスーパーとか泣いちゃう子で、タイムアタックのつもりで買い物してましたw

ママリ

うちもそうだったな…って思い出しました。
妊娠中に会った友達の子がほんとにおとなしくて、いっしょにスタバ行ってソファ席で座らせて、かわいいね〜ってゆっくりお茶できて…
ちょっと大きくなればうちもそうなると思ってたのに、0歳のうちは特に外に出るたびもうずーっとヒヤヒヤ、ハラハラしてました😂
みんな、一緒におでかけしたとかSNSに上げてて不思議でした…

いつお出かけがそんなに苦じゃなくなったんだっけなぁ、もう忘れてしまいました
すぎてしまえばあっという間だったなって…うちもまだ3歳ですけど笑

目下奮闘中のママさんたち頑張ってください〜!

2mama

赤ちゃんじゃ無くてもモー帰りたい!!
もう疲れた。
もーもーもー。と言われぶち切れて分かった。あんたたち連れて買い物来た私がバカでした。て帰る事もあります。そう気を落とさず。
生協やネットスーパーなどを利用すると良いと思います😌
我が家は、生協に頼り過ぎてて、来年度からは、子供の割引無くなるからど~しよ。と思ってます😔

ぺそ

全然泣くし叫ぶし、双子は走り回るし、三女も寝るまでは大変だし、少し買い物するだけでもヘトヘトですよ😂
だから、うちは日曜日とかに出来る限り大人を召喚して子供達を見る人、買い物する人で分担しつつ買い物しますw
甘えれるなら甘える事も大事です😖
あと、うちはもう外でる時は仕方ないと思ってお菓子あげたり、携帯持たしたり、とりあえず周りにあんまり迷惑かけないようにと必死です😂
きっとどこのお母さん達もそんな感じでヘトヘトになりながら買い物してると思います😭✨

ミーナ

私はとりあえずミルク飲ませて直ぐ散歩か買い物に行く感じです。
それでもグズるときはグズるのでひたすらベビーカーで動き回ってようやく寝るか大人しくなるかどっちかになります。
とりあえずうちの子の場合ですが動作が止まると泣くので、動き回っておけばギャン泣きは防げてます🤣🤣🤣

deleted user

わたしの娘はまだ新生児ですが、2週間検診の時がそりゃあもうギャン泣きがすごかったです。

周りの赤ちゃんは静かにしてるのに娘だけギャン泣き…
静かな産院で響き渡る泣き声に周りの目が怖く、本当に申し訳なくて心が折れました😭

結局別室に連れてかれてずーっとそこにいました…。

それ以来、外に出るのが怖くなってます。
みんなどうやって外出してるんだろってわたしも悩んでます

  • おさき

    おさき


    とっても元気な赤ちゃんですね❗️😊
    初めてのママリさんのせいではありませんし、産院なので申し訳ないとか思わなくっても大丈夫ですよ👌

    • 8月22日
deleted user

いやぁ、みんないい子なわけないじゃないですか!!我が家も何度も何度も中断して買い物どころか、散歩や公園いろんな場所で帰って自分ならまだしも、遠くにいる久しぶりに会った親族や祖父母を困らせました。しかも、3歳の今でも。
安心して下さい😊

おさき

外で泣いてる赤ちゃんもたくさんいます。

って、赤ちゃんにずーっと合わせてたら何もできないですし。敏感な子もいますし。

今日もお疲れ様ですって思います。

コロナじゃなければ、少し見てるからお会計してきてって言えるのになぁと思います。

うちは泣かないですが、ベタベタ触りまくるのでそれはそれで連れて行きづらい時もあります。なるべくカートに乗せますが、歩きたがったらもうアウトです😅

今はネットスーパーもあったりして、買うもの決まってればネットの方が楽だな思うこともあります。

ママリ

2才の時は本当に大変でした😇泣く事は少なかったですが、ベビーカー抜け出して走り回ったり…こっちは荷物とベビーカーで俊敏な動きが出来ず、待ってーーーって触らないでーーー!っててんてこまいでした😅

kIkI

赤ちゃんの性格もあるけど
初めての育児はそんな感じです😅
今は経験があるから余裕だしミルク飲ませてから買い物行くので
抱っこ紐だと
ほとんど泣かないし
上の子のお出かけに連れ回してるから外食も多いし
何で泣いてるか分かる
赤ちゃんよりイヤイヤ期
癇癪持ち魔の2歳児が大変だった😅

あおりこママ

上の子の時は、泣いてる事が多く、外に買い物を行く時は、母乳と睡眠した後に必ず行ってました!
ただ、月齢が進むと抱っこ紐にすると安心するのか寝てくれる事もあり、重たいけど。
泣く時は抱っこ紐にして、ベビーカーは荷物おきでした!
きっと敏感な子なんですよねー。

まき

最初の頃はベビーカー泣かないのに
3ヶ月、4ヶ月になると色んなことが
わかるようになったのか店内に入ると
ベビーカーに乗せてると泣きます……
店を出て外のベンチで落ち着くの待って
ベビーカーに乗せて帰りました💦
店内にいたおばあさんに
⌜首もまだすわってないような子を⌟‎
って言われました。
前に別のスーパーで会ったおばあさんは
商品を取った隣の商品が落ちた時に
代わりに拾ってくれたり
カートを代わりに片付けてくれた人たちに
あったので優しい町だなって
勝手に思ってたのでショックでした……
もうそれ以降ベビーカーに乗せてないです😭

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかる〜〜〜
昨日まさに私と夫でこの話してました、笑 うちの子だけじゃない?イヤイヤってきゃーってなってるの...って。
これを見てショッピングモールで周りを改めて見ていると、泣き声や悲鳴、奇声がいろんなとこから聞こえたり グズグズを一生懸命気を逸らしたりしているママさんたちを見かけて、なんだかほっとしました。笑

ppp

全く同じで娘が赤ちゃんの頃、本当によく泣く子でした!他のおとなしそうな赤ちゃんが羨ましくって気が狂いそうでした😂
今は逆にグズグズ泣かない、強い子になりましたよ!分からないものですね☺️

deleted user

上の子は全く、いつ出かけてもご機嫌だったのに
下の子は、大変です。

昨日、まさしく、
久しぶりに私と下の子だけでイオンに行きましたが
ギャン泣きになり、仕方なくすぐ帰ってきました😢

疲れました。。。

k

静かなお子さんばかりに見えるんですね。本当によく頑張ってますねお母さん。

私は逆で、妊娠中泣き喚く子どもばかり目に、耳に、入っていてよく夫に「…あれが、うちは2倍かあ…」とぼやいてました。双子なので。恐怖でした。
泣いて喚いて転げて、感情が多分おさまらなくて動かなくなるお子さんめっちゃいる。
お母さん一人でみてて偉いなぁすごいなぁってずっと思ってました。
子どもによってはベビーカー拒否の子がいるとか、抱っこも海老反りして抱かせてくれないとか、色々聞いていたので、はてもしうちの双子が両方そうだったらどうすればいいんだ?と考えてしまっては考えるのをやめる日々でした。

出産し、幸いにも抱っこ紐数種類どれも拒否なし、ベビーカーも拒否なしそれどころか乗ったらわりかしすぐ寝てくれるタイプの二人で救われてます。でも一番の救いは、夫と二人でしか買い物も子連れの買い物もほぼ行かないことです。
日光を浴びるためにも散歩は毎日行かせるべきと育児のプロは言うんでしょうけど、丁度コロナもあって「不要不急」週一しか出掛けないことにしました。双子が二人同時ぐずったらほんと一人でなんて無理だし、出かける準備だけで疲れて、私には本当に無理です。
夫と二人だと子どもが泣いても、二人であらあらと言えるだけでストレスや不安感が全然違います。(泣く理由は主にお腹空いたときです。)

ご事情はあるかと思いますが、なるべくご主人や誰かと一緒に買い物やお出かけをするようにしたらいかがでしょう?難しい環境だったらごめんなさい。

前述したように私は買い物およびお出かけはたったの週一回です。子どもらには悪いけど元気に生きてるしとりあえずオッケー。
もうね、日々赤子の命守ってるだけで本当えらいんだ母親は。私含めてほんと偉すぎお母さん。
よく頑張ってて偉すぎ!!!

はじめてのママリ🔰

ないてましたー!
気になりますよね
だから私はそういう親子を見かけると
かわいいねー!赤ちゃんの声が聞こえるねと聞こえるように言うようにしてます
少し気にしないで買い物できるかなと…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になりますよね。というのは自分の子が泣いてると周りが、という意です

    • 8月22日
ママリ

私はベビーカーに乗せて少し揺らしながら歩いてました。電車がたんごとんだー!とか。
周りの目もあったんですがとりあえず子供が泣くよりケラケラ笑ってる方がいいのかなと。親からしたら周りの目は少し恥ずかしかったですが笑
あとはベビーカーに乗せるハンドルやおもちゃなどで遊ばせてました!!

はじめてのママリ🔰

1歳台は癇癪で、床で泣いてましたよ😂
もう買い出しは子供なしでやりました!
子供連れて行くときは、すぐに帰れることを前提とした買い物というか遊びに来たという感覚でSCに行ってました😅
今は泣きませんが、すぐにゲームコーナーに走って行くので、やはり子連れで買い出しは諦めてます😱

ミーナ

私の子以外と大人しいほうなのかな?とみなさんの投稿みてて思いました🤔
一応買い物は主人が抱っこ紐に括り付けてます。
買い物の時は泣きませんが車で絶対ギャン泣きです🚗 
スーパーでは比較的抱っこ紐なら大人しくしてくれます。
でも決まって泣いてしまうスーパーがあってあまり広くないこじんまりしたとこなんですよね。
あとお宮参りのとき何組か赤ちゃん連れがいましたがうちの子だけギャン泣き😂😂😂
冷や汗かきながら帰ってきました🥲