※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びびり🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの服の種類や選び方について悩んでいます。早産でNICUにいる息子の服を準備中で、ロンパースやベビードレスの違いが分からず、9月に帰宅する際の服装や必要な服について悩んでいます。

どうしてなのか、、、赤ちゃんの服ってややこしくないですか?

早産で産まれ、NICUにいる息子の服などを準備中です。
ロンパースとツーウェイの見分けや、ベビードレス?とツーウェイの見分け、、、ややこしいです(汗)

買ったものがベビードレスと書いてある牛柄のがあるのですが、ボタンのとめかたによってはズボン?みたいにできるし、、、何がなんやら、、、。

そして、9月に息子が我が家に帰ってくるのですが、、、今、短肌着、コンビ肌着、長袖タオル地のベビードレス(ボタンのとめかたによってはズボン型に、、、)を購入しています。半袖の服があったほうが良いですかね?
それと、新生児〜3ヶ月ごろの赤ちゃんって、普段家では短肌着とコンビ肌着で過ごすのですか?それとも、短肌着と服(ベビードレス?的なの?)

ネットで検索すると、ロンパースとかカバーオールとか色々でてきて、、、見分けがつかず、、、何がなんやら、、、、、。

コメント

あき

うちの子も早産でNICUにいました☺️
短肌着や長肌着ははだけやすいので要りません。
9月はまだ暑いので家ではコンビ肌着かボディスーツ1枚でOK🙆‍♀️ユニクロがおすすめです!

お出かけするときや調整用にに長そでカバーオールか半袖ツーウェイオールが2枚ほどあってもいいと思います!
10月になると肌寒くなってくるので、長袖カバーオールも2〜3枚用意しておいて、後から必要になったら買い足す感じで良いかと!

  • びびり🔰

    びびり🔰

    家では一枚だけで良いんですね!!めっちゃ着せなあかんと思ってました!!!

    • 8月12日
  • あき

    あき

    赤ちゃんの服ってわからないしややこしいですよね😅
    着せ過ぎの方がSIDSの危険性があるので良くないみたいです💦

    NICU退院前、小児科で母子入院したのですが、5月の少し肌寒い日でしたが肌着1枚に布団代わりのフェイスタオルでした🤔少し寒そうで小児科の看護師長さんに「手足が冷えてますが大丈夫ですか?」と聞いたところ「赤ちゃんは足先で体温調節すふので、少し冷えてても大丈夫!」とのことで、身体が温かければ大丈夫みたいです🙆‍♀️✨

    おくるみやタオルケットで調整すればいいですよ☺️💕赤ちゃん最初はよく寝ると思いますので🤔

    ちなみに、
    ・ベビードレス・・・スカートみたいに足が分かれないもの
    ・カバーオール・・・足がズボンみたいに分かれるもの
    ・ツーウェイオール・・・ボタンの留め方によって両方OK
    なのですが、ベビードレスは使いにくいのでカバーオールかツーウェイオールでいいと思います!

    家では基本1枚だけでしたが、お客さんが来たとき用(お祝い等で)に、カバーオールが2枚ほどあると便利です🙆‍♀️✨

    • 8月12日
  • びびり🔰

    びびり🔰

    なるほど!!ベビードレスと書いてあるのにツーウェイなのだろう服があるので、それを来客時用にします!

    普段はコンビ肌着とかで過ごします!!

    ベビー布団そのまま使うつもりでしたが、、、掛け布団を別のものにします!寒くなったら掛け布団使います!!

    すごくわかりやすく教えていただきありがとうございます!

    • 8月12日