![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
難しいですね…
誰でも構わず構ってアピールしていたり、人の物をとったり、誰かをいじめたりしているとちょっと気になりますね🤔
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
児童発達の先生いわく、子供を見れば親の接し方がわかるっていってました。
そして親との信頼関係が大事らしいです。
親から充分愛を感じてる子は、大人への信頼があるといってました。
子供にとって、親をはじめ保育園の先生やスーパーの店員さん、散歩中すれ違うおばあちゃんなどたくさんの大人がいますよね。
親との信頼がある子は、そういった大人へも話しかけたり挨拶できたり、話しかけられても対応できる、と。
もちろん恥ずかしがり屋な性格はまた別ですが。
逆に親子関係が乏しい子は、大人がいても無関心(スルー)だったり、まず近づかない。
楽しかったり笑ったりするけど自己完結のことも多いといってました。
「ねぇねぇこれ見て、面白いでしょ」っていう共有の感情が少なくなっていくと。
いま自己肯定感が大事といわれることが多いですが、ほんとにその通りかなと思いました。
コメント